仕事内容
食事や入浴の手助け、悩みごとの相談対応、一緒に外出…。
利用者様の何気ない日常を支えているのは、1番距離の近い私たち。
春夏秋冬、様々な季節を利用者様と共に過ごしてください。
『ビアンエトール恭愛 障害者支援施設 第一博愛』に入所している、
知的障がいをお持ちの利用者様の生活支援をお任せします。
▼身の回りのお世話
食事の手助け、入浴時の見守り、外出時の付き添いなど、
利用者様が難しいと感じる作業を見極め、
一人ひとりに見合った支援を実施していきます。
▼療育活動
一人ひとりの障がい特性に応じて塗り絵や工作、
園芸などの療育活動を通じて利用者様の可能性を広げ、
将来の自立と社会参加を目指し支援を行います。
▼イベントの企画・実施
春にはお花見、冬にはクリスマスなど、
季節に合わせたイベントの企画も行っていきます。
また、施設内だけでなく、日帰りでの旅行や外食、
野球観戦などの園外活動も希望に合わせて企画しています。
▼事務作業
利用者様の状態などを毎日「ケース記録」として作成します。
PCで入力していくだけなので、難しい操作はありません。
仕事の魅力
当施設に入所しているのは社会参加が難しい利用者様。
とはいえ、養護学校を卒業している方ですので、
簡単な意思疎通や日常作業ができる方ばかり。
例えば利用者様の入浴時に関しても
「服を脱がせ、抱き抱えて入浴させる」なんてことはなく、
「きちんと入浴できているか見守る」イメージが近いかもしれません。
あくまで普通に日常を過ごせるよう支援するのが、
ケアライフサポーターのお仕事です。
利用者様にいつも通りの日常を送っていただくのが
『ビアンエトール恭愛』の最大のミッション。
施設内で過ごすだけでは“いつもの日常”とはいえないため、
時には希望に応じて外出することも。
映画館へ行ったり、野球観戦に行ったりと行き先も様々。
一緒になって映画やスポーツを楽しむことができるこの仕事は、
ある意味友達と遊んでいるような感覚になるかもしれません。
仕事なのにいろいろなエンターテイメントを楽しめるのは、
まさにケアライフサポーターならではの特徴と言えるでしょう。
利用者様からすれば、毎日接する職員こそが1番身近な存在。
その職員が楽しくなさそうに仕事をしていては、
きっと利用者様も悲しい気持ちを抱いてしまうはず。
だからこそ大切なのは職員自身も楽しんでいる姿を見せること。
難しく考える必要はありません。
利用者様の“何気ない日常”を一緒になって楽しんでください!
アピールポイント
現在、特別な研修制度は設けていませんが、業務の基礎や進め方は先輩がOJTでしっかりとお教えしていきます。いきなり高いレベルは求めません。「やってはダメなこと」「どうやって利用者様とコミュニケーションを図るか」などの基本から覚えていきましょう。そこまで複雑な業務はありませんので、1ヶ月もすれば立派に独り立ちできるはず!一歩ずつの成長を目指してください。
資格取得支援制度についてこれまでは実施していなかった資格取得支援ですが、社員一人ひとりのスキルアップのため、そして利用者様に更なる満足を届けるために、昨年度より支援制度を導入しています。
社会福祉士や精神保健衛生士、認定心理士、介護福祉士などの試験費用から登録費用まで、合格するまで会社が費用を負担。取得すれば職務ランクが上がり、昇給時に給与もより多くUPしますので、自分の成長次第で年収を上げていくことが可能です。