仕事内容
お客さまからのお問い合わせに応えるため、ノルマはありません。
★お客さまの思い出が詰まった品物の買取営業
★経験や専門知識は不要
★サポート体制が充実
★週休2日制&有給取得を奨励
お問い合わせいただいたお客さま先に訪問し、
着物をはじめとする品物の買取を行っていただきます。
時には着物と一緒に、時計や宝石、ブランド品などの買取も行います。
≪具体的なお仕事≫
◆買取査定(1日2~5件)
◆商品知識のアップデート
◆買取した商品の管理
◆お客さまリストの管理(リピーターづくりにつなげます)
※地域、予約内容、査定する商品の量、想定価格により、
訪問するお客さまを振り分けます。
※多額のお金は持ち歩かず、高額な品物を買取る場合は、
いったん会社に戻り、後日お支払いするなど安全性を徹底しています。
≪営業スタイル≫
お客さまに寄り添った買取を行うため、ノルマはありません。
お客さまに信頼していただくために自己紹介カードを持参したり、
最後の10分間で窓拭きや玄関のお掃除などをする
「ちょこっとサポート」というサービスを行ったりしています。
ご利用いただいたお客さまから
口コミやレビューなどで高い評価をいただいているため、
初対面のお客さまの信頼を得やすく高い成約率を誇る点が強みです。
一日の仕事の流れ
≪ある1日の例≫
▼9:30出社
軽ワゴンでお客さま宅へ伺い、お着物を査定します。
会社から支給されるタブレットやスマホで
サポートチームに写真を送って査定してもらうことも可能。
▼ランチタイム
訪問の合間にしっかり休憩!
▼午後の訪問
お客さま宅を2件ほど訪問し、査定・買取を行います。
▼17:30帰社
先輩に手伝ってもらい買取した品物を荷下ろしします。
先輩から査定額に関するアドバイスなどをもらいます。
日報を記入したらその日のお仕事は終了!
▼18:30退社
仕事の魅力
営業だからといって、無理に営業トークをする必要はありません。
買取営業は、お客さまの思い出を扱うお仕事。
思い出話に耳を傾けながら信頼関係を築くことが大切なため、
あなたがこれまでに積み重ねてきたあらゆる経験を重視します。
実際、スタッフの9割以上が未経験からこのお仕事をスタート。
販売、板前、サービス業、事務など、
多彩な経験をしているスタッフが活躍しています。
適正な査定をするためには
販売価格や相場観を把握しなければなりません。
また、すべての品物を一人で査定するのは難しいため、
サポートチームがバックアップ。
商品の写真を撮影して送ったり電話で話したりしながら、
サポートチームと一緒に査定します。
経験を積めば、相談する頻度も少なくなっていくでしょう。
高額な宝石や時計などは、後日、鑑定士を連れて再訪問することも。
また、高額な品物が多い場合はチームで訪問するため
未経験スタートの方も安心していただけます。
アピールポイント
▼入社後
プロフェッショナルチームの指導のもと、
品物ごとのチェックポイントや
着物の取り扱い(広げたり・畳んだりの所作)を学びます。
▼1~2ヶ月後
『ザ・ゴールド』の店舗で査定作業をしてみたり、
営業に同伴したりしながら実践的に学びます。
▼3ヶ月後
この時期を目途に、一人でお客さまを訪問できるように!
※その後も定期的な研修でインプットを続けていきます
当社では女性管理職も活躍しています。
★キャリアアップの例★
▽サブリーダー
▽チームリーダー(新人スタッフへのアドバイスなど)
▽エリアマネージャー
▽グループリーダー
上記のほかにも、査定士をサポートするポジションや
各品物を専門的に担当するチームへのキャリアチェンジも可能です。