仕事内容
着物などの大事なお品物を扱う
★ノルマなし/反響型のスタイル
★充実の研修&サポート体制
★週休2日制&有給取得を奨励
お問い合わせいただいたお客さま先に訪問し、
着物をはじめとする品物の買取を行っていただきます。
時には着物と一緒に、時計や宝石、ブランド品などの買取も行います。
▼入社後は…
専門チームの指導のもと、品物ごとのチェックポイントや
着物の取り扱い(広げたり・畳んだりの所作)を学びます。
▼1~2ヶ月後
『ザ・ゴールド』の店舗で査定作業をしてみたり、
営業に同伴したりしながら実践的に学びます。
▼3ヶ月後
この時期を目途に、一人でもお客さまを訪問できるように!
≪具体的なお仕事≫
買取査定(1日2~5件)
商品知識のアップデート
買取した商品の管理
お客さまリストの管理(リピーターづくりにつなげます)
※地域、予約内容、査定する商品の量、想定価格により、
訪問するお客さまを振り分けます。
※多額のお金は持ち歩かず、高額な品物を買取る場合は、
いったん会社に戻り、後日お支払いするなど安全性を徹底しています。
☆独り立ち後も定期的な研修でインプットを続けていきます!
一日の仕事の流れ
≪ある1日の例≫
▼9:30出社
軽ワゴンでお客さま宅へ伺い、お着物を査定します。
会社から支給されるタブレットやスマホで
サポートチームに写真を送って査定してもらうことも可能。
▼ランチタイム
訪問の合間にしっかり休憩!
▼午後の訪問
お客さま宅を2件ほど訪問し、査定・買取を行います。
▼17:30帰社
先輩に手伝ってもらい買取した品物を荷下ろしします。
先輩から査定額に関するアドバイスなどをもらいます。
日報を記入したらその日のお仕事は終了!
▼18:30退社
仕事の魅力
適正な査定をするためには
販売価格や相場観を把握しなければなりません。
また、すべての品物を一人で査定するのは難しいため、
サポートチームがバックアップ。
商品の写真を撮影して送ったり電話で話したりしながら、
サポートチームと一緒に査定します。
経験を積めば、相談する頻度も少なくなっていくでしょう。
高額な宝石や時計などは、後日、鑑定士を連れて再訪問することも。
また、高額な品物が多い場合はチームで訪問するため
未経験スタートの方も安心していただけます。
■元主婦
子どもの友人の繋がりがご近所の方々とお話をするように、
お客さまとは家族のことでお話しすることで、
共感し合ったり、新しい関係性を築けたり。
「営業だから」と気張る必要がないのが
この仕事の特徴ですね。
■コールセンタースタッフ
様々な商材を扱っており、お客さまに
商材の案内をしていました。
当時はお電話での接客業務でしたが、
今では対面で話すことができるのでやりがいを感じています。
■ジュエリー販売
お客さまに商品を提案するために、
コミュニケーションをしっかりとること。
そしてダイヤや色石の商品知識は、
今のお仕事でも役に立っています。
このように、あらゆる経験が当社では活かすことができます。
アピールポイント
★基本的な着物の扱い方に加えて、有名な着物作家さんの特徴なども学びます。
そうすることで高価な着物が一目で判断できるようになります!
★着物以外にも、携わる可能性のあるブランド品のバッグや時計、宝石などについても知識を得ることができます。
★社員同士がノウハウを共有し合い、現場で生きる知識を身につけていきます。
当社では女性管理職も活躍しています。
★キャリアアップの例★
▽サブリーダー
▽チームリーダー(新人スタッフへのアドバイスなど)
▽エリアマネージャー
▽グループリーダー
上記のほかにも、査定士をサポートするポジションや
各品物を専門的に担当するチームへのキャリアチェンジも可能です。