仕事内容
☆業界未経験80%!3ヶ月の研修あり
☆資格取得支援あり!会社負担でスキルアップ
☆産育休取得実績あり&復帰後の業務環境も調整
☆定着率93%!長く働き続けやすい環境♪
業務効率化・利益拡大に繋がるサポートをお任せします。
お客様のご要望に合わせた最善の活用方法を提案することがミッション。お客様の課題を解決に導き、定着化につながるSalesforce活用・運用支援を実現してください。
抽象的なご依頼・相談を受けることもあるため、お客様との密なコミュニケーションが大事。一つひとつ確認をとりながら進めていきましょう。
*◇『Salesforce(セールスフォース)』とは?◇*
顧客管理や営業活動に関する業務を効率化するクラウドシステムです。業種・業態・会社規模を問わず利用でき、顧客管理システムの世界シェアはNo.1(導入社数は世界約15万社)。多岐にわたる機能で、企業ニーズをくみ取りやすいのが特徴です。
*◇入社後の流れ◇*
▼まずは、基礎知識から習得!
Salesforceの基礎・実務に不可欠な知識を習得します。
▼実習を踏まえた知識習得
現場を想定した実習で知識の定着を目指し、『認定アドミニストレーター』と各々の経験・スキルに合わせた2つのSalesforce認定上位資格取得を目指します。
▼いざ実践!クライアント企業へ
「メンバー間でデータ共有したい」
「データ入力作業を自動化したい」
「蓄積したデータを可視化したい」など
日々の業務効率化・業務改善に繋がる各種支援を行います。
一日の仕事の流れ
お客様先か在宅勤務・リモートワークでの作業が一般的。
何か困ったことがあったときは、専任のサポート担当がいるので、チャットやメールでコミュニケーションを取りながら不安点を払拭できます。
また、専門スキルの習得と同じくらい、“お客様のご要望・問い合わせに対してしっかり耳を傾け状況を整理する”ことが大切。
『どうしてこういう状況になったんだろう』
『なんでお客様は困っているんだろう』など、
一つひとつ要件を整理し、提案していくことが、日々の業務になっています。
【作業例】
・画面レイアウト、設定のカスタマイズ
・操作マニュアルの作成
・問い合わせ対応(電話・メール)
・ユーザーへの指導、操作方法のレクチャー
・ExcelなどからSalesforceへのデータ移行
仕事の魅力
担当業務によっては、研修では学べないマーケティングやさらなる専門知識が必要になることもあります。状況や相談に応じて研修・試験を受ける事が可能です。
★研修一例をご紹介☆継続してスキルアップに取り組めます!
・著名な講師を招いて専門知識を磨く社内研修
・ラーニングエージェンシー提供の研修
・Salesforceの認定トレーナーによるトレーニングコース など
もちろん研修費用は全額会社負担!現在はオンライン上での勉強会も多数実施されています。
当社では、メンバーそれぞれが、自分自身で“理想とする姿を目指せる”ようにキャリアのサポートを行っています。理想のキャリアをめざしたい!というチャレンジを奨励する風土があるので、手を挙げた方ほど多くのチャンスを得られています。
「チームをマネジメントするSVになりたい」
「メンバー教育に携わりたい」
「Salesforce認定トレーナーを目指したい」
「マーケティング特化のコンサルタントになりたい」
理想の姿に近づくように、まずはチャレンジしてみる姿勢を大切にしています!
アピールポイント
*◇常に技術をブラッシュアップさせるのが活躍のヒケツ◇*
ニーズの変化、技術の進化に伴い常にアップデートされているSalesforce。そのスキルを習得するには、恒常的に技術をキャッチアップするための学習が欠かせません。
そのため、入社後研修後も社内では定期的に勉強会を開催。新しいSalesforceの機能やケーススタディなど様々なトピックスがあり、継続的にスキルアップできる環境があります!
☆Salesforce認定資格の合格率95%!☆
はじめの2ヶ月は、認定アドミニストレーターなどの基本資格・応用資格の取得を目標とします。試験前には試験の対策も行うので、安心です!当社にはSalesforceからMVPに選ばれたトレーナーを含め、認定トレーナーが4名在籍しており、質の高いトレーニングを受けられることがポイント♪ もちろん、資格取得費用は全額会社負担です!
「シニアコンサルタント」「スーパーバイザー」など将来のキャリアパスを豊富にご用意。他にも、カスタマーサクセスコンサルタントの経験を活かして「サービス企画」や「トレーナー」になる道、社内の別サービスに携わる道、プログラミングスキルを習得しエンジニアを目指す道など、あなたの希望に合った道を選べるはずです。将来のキャリアパスも豊富にご用意しています。