仕事内容
保育士として子どもたちの保育をお任せします!
★メリハリを付けて働ける環境を整備!
★デジタル化による業務効率化を推進しています。
★持ち帰りの仕事は一切ありません!
【■私たちの保育方針】
今、自分で考えて行動できる「アクティブ・ラーニング」が重要視され、
教育のあり方が「教える」(Teaching)から「学ぶ」(Learning)へとシフトしています。
当園では、教育のための「共育」に着目して保育を行っています。
具体的には…
世界的に評価が高い「レッジョ・エミリア教育」
をベースにした「ミントリーフ・メソッド」という
独自の保育方式を導入しています。
「~しちゃだめ」といった否定する言葉は一切使わず、
「何したい?どうしたい?」といった疑問形を積極的に使用。
子どもの主体性を育むような教育を行っています。
≪ある1日の流れ≫
■7:30 登園・健康状態の確認
■9:00 朝の会
■9:30 戸外活動
■11:30 ランチ
■12:30 午睡
■15:00 おやつ
■15:30 コーナー保育
■16:00 順次降園・自由遊び
■19:30 閉園
仕事の魅力
20代~60代まで幅広い年代が活躍している当社。
ほとんどのスタッフが、中途入社です。
「保育士の資格を取って、別業界で働いたけど、
また保育の仕事がしたくなった!」というスタッフもいます!
子どもの成長と向き合える環境で仕事がしたい。
一度保育の現場を離れたけど、また戻りたい。
メリハリを大切にできる環境で働きたい。
上記のような方からのご応募をお待ちしています!
私たちが大切にするのは、何よりも現場の声。
園に大きな裁量を与えているため、
意見やアイデアを形にしやすい職場です。
例えば、保育の中で行うアート制作。
制作に関わる工程をスタッフが自ら提案しています。
主体的に関わるからこそ、うまくいったときの達成感はひとしお。
様々な場面でアイデアを発揮してくださいね!