仕事内容
栄支部の入社時平均年齢は35.8歳◎看護休暇◎両立支援休暇◎リモート打ち合わせを進めています◎3ヶ月の研修+20年以上在籍する先輩のフォローあり
生命保険・損害保険のコンサルティングセールス、アフターサービスをお任せしていきます。
≪入社後の流れ≫
入社3ヶ月間は支社全体の同期入社メンバーが
一堂に集まり座学研修から行います。
ここでは、「保険はなぜ必要か」
「社会保障制度について」
などから教えていきます。
▼
同行する先輩職員とともに、担当の企業や地域のお客様のもとへごあいさつ。
最初は顔を覚えていただくことから始め、だんだんと慣れていきましょう。
お客様と仲良くなることが、はじめの一歩です!
▼
お客様とお話しする中で得た情報は、タブレット端末(会社貸与)にしっかりインプット。
この情報が、あなたが商品提案を行う際の強い味方となります。
▼
お客様一人ひとりのニーズに合わせたコンサルティング。
じっくりとお客様のご要望を伺い、お客様のニーズに合った
最高品質のコンサルティングでお応えします。
一日の仕事の流れ
≪スケジュールの一例≫
【10:00~】ミーティング・準備
時事の話題や先輩の事例を共有したりします
【11:30~】担当企業・既契約者訪問
定期的な訪問で生活の変化の確認や保険の見直しを提案します
【13:00~】ランチ休憩
【15:00~】ミーティング
お客様への提案の進め方などについて先輩と相談
【16:00~】明日以降の資料準備
相談を踏まえて、必要な書類を準備します
【17:15】退社
個人が裁量を持ってスケジュールを組みます。
社内の打ち合わせでは約2~3週間程前に、お客様先への訪問も1週間前頃には決定。この中で、直行直帰や在宅の作業など予定を組んでいきます。
仕事の魅力
自分の保険や人生設計について考えるようになってからこの仕事に挑戦しようと思う社員が多く、当支部における入社時の平均年齢は35.8歳。もちろん保険に関心を持っている若い方も大歓迎です。さらに、入社してから仕事にやりがいや意義を感じ、長く続ける方が多数在籍。平均の勤続年数は27.5年。このことからも、生涯続けられる仕事であるといえます。
POINT02 産育休制度に在宅ワークまで◎ライフイベントを迎えられる働き方厚労省認定「プラチナくるみん」マークを受けているほか、「女性が活躍する会社 BEST100」総合13位として選ばれる働きやすさを備えています!
◆看護休暇:お子様の看護のため、年間10日のお休みが取得OK。※規定あり/半日の取得も可。
◆両立支援休暇:お子様の小学校入学まで、育児や介護による休暇を毎月最大3日間取得ができます。
◆就学前手当:該当する子の人数に応じて、半年ごとに1万円の手当を支給。
◆介護休暇:要介護状態にある親族の介護を行う場合に年間10日間取得できます。
最近では感染症対策も踏まえ、LINE法人アカウントによるお客様とチャット形式で連絡を取ったり、ZoomなどWeb会議ツールを用いた打ち合わせを導入しました。自分の働くスタイルが決まってくればオンオフのメリハリがつきやすく、仕事と育児の両立がしやすくなります。
アピールポイント
まずは横浜にある研修センターで集合研修から。ビジネスマナーを身につけたり金融知識といった基礎を固めます。その後、商品知識をつけながら営業の仕方やスケジュールの組み方など、実戦形式を踏まえて実習。3ヶ月間、同期と常に一緒に行動を取るため絆が生まれ、将来支え合える存在になれます。
また、当支部には元研修担当のメンバーもおり、研修を踏まえてさらにステップアップするためのサポートも行います。
将来的に適性や希望に合わせ、2つのキャリアパスを選べます。
◆マネージャーコース:ゆくゆくは管理職として部下の指導・育成や組織運営を担います。
◆トータルライフデザイナーコース:保険コンサルティングのプロを目指します。