仕事内容
★保育園や認定こども園にお届けする商品の受注管理。
▽Web・FAXで受け取ったオーダーを処理します。
▽必要に応じて電話でやりとり。
【キャリアチェンジ大歓迎♪】
コミュニケーションのスキルが活かせます!
食材の一括配送を手がけている会社です。
あなたにお任せしたいのは受注を処理する事務。
(仕事の流れは?)
▼オーダーの内容・数量を確認
▼発注部署にバトンタッチ
――配送のミスを防ぐ役割を果たします。
(具体的なお仕事は?)
◎受注処理/Web・FAXで受け取ったオーダーのシステムへの入力
◎電話確認/オーダーの不備・不明点がある場合、お客様に問い合わせ
◎伝票管理/納品前の確認、請求時の突き合わせ
(取引先は?)
保育園、認定こども園が9割以上。
ほかには高齢者施設、介護福祉施設などです。
給食・おやつの食材をお届けしています。
オーダーはFAXで受けることが多めです。
Webに移行するお客様が増えつつあります。
「FAXの文字が読みにくい」「記入に不備がある」
そんな場合に、こちらから電話をかけて問い合わせしましょう。
やりとりするのは、給食室・調理室の栄養士さんや園の先生で
話すのも、多くが女性です。
一日の仕事の流れ
午前中は前日に届いたオーダーの確認・処理が中心です。
お客様とのやりとりは、緊急でなければ、お昼休みのあとに行いましょう。
給食の片付けが終わった頃を見計らってお電話します。
14時30分頃から1時間~1時間半はオーダーが多い時間帯です!
処理と確認を同時に進めることも。
あとは退勤するまで落ち着いています。
(たとえば…)
「商品の個数が抜けています」
「おしょうゆは1リットル?それとも1.8リットル?」
「申し訳ありませんが、このメーカーは品切れ中です」
など、どの商品を、どれだけお届けるするか。
直接お話をして確定させます。
在庫がない場合は、代わりの商品を提案。
給食・おやつがきちんとつくれるようにお手伝いします。
仕事の魅力
はじめの1週間で研修を実施。
現場リーダーがレクチャーします。
システムのつかい方、電話の取り方。
ぜんぶイチから学べます。
オフィスでの電話対応に自信がなくてもご安心ください。
マニュアルに、パターン別のトークスクリプトがあります。
まずは内線電話で慣れてから、お客様とやりとりする流れです。
先輩がそばについて、困ったときは、一旦保留にしましょう。
「もう大丈夫」と思えるまで、すぐに助け舟が出せるようにしています。
上司・先輩も多くがキャリアチェンジ。
未経験から事務デビューを果たして活躍しています。
★入社後の研修がしっかりあります
★マニュアルを作成してご用意しています
★PCスキルを入社後に身に付け、磨けます
★経理・簿記などの専門知識や資格は必要ありません
一緒にはたらくチームの先輩は全員が女性。
やりとりするお客様も多くが女性。
配送担当のドライバーも6割が女性です。
物流センター=男性社会。
そんなイメージがあるかもしれません。
でも、ここは違います。
あなたも、すぐに馴染めるでしょう。
アピールポイント
入社してお仕事に慣れるまでだけではなく、継続的に実施します。
とくにPCのスキルが身に付き、磨けますよ。
キーボードの入力も、
Excelも、Googleスプレッドシートも、
入社後に教わってマスターできます。
「これまでスマホやタブレットしか触ったことがない」
そんな人もご安心ください。
活躍するのに必要なことは、すべて学べます。
現場リーダーをつとめる先輩が直属の上司になります。
彼女も事務未経験からのスタート。前職は接客業でした。
「人と接するスキルを活かしつつ、土日休めるお仕事がしたい」
それが入社動機だったと話しています。