仕事内容
◇ゆくゆくは施設長としてキャリアアップ!
◇より良い施設運営のための施策を実現できる◎
◇日勤のみの勤務で残業はほとんどなし!
障がい者グループホームの施設管理に関する介護事務をお任せします。事務の業務を中心に、ゆくゆくは施設長として、当社が運営する3つの施設の管理を担当していただきます。
<具体的な仕事内容>
◆毎月の請求業務
◆入退去に関する役所とのやり取り
◆施設見学、入居体験の対応
◆スタッフのシフト作成、育成の取りまとめ
◆入居者様のサービス担当者会議への出席
◎介護ケア(現場での直接支援)に関する業務量は少ないです。
◎まずは事務の業務から始めて、徐々に3つの施設をまとめる施設長としてキャリアアップを目指していきます。
<働くスタッフ>
3施設合わせて、12名のスタッフが働いています。
うち10名が女性で、30~70代まで幅広い年代が活躍中です。
仕事の魅力
当社が運営する3つの障がい者グループホームは、精神障がいを持つ方を対象とした施設。そのため、基本的に身体介護を行うことはありません。一般就労をしている方や就労移行支援を利用している方が多く、入居者様の約9割以上が働いています。日中は不在の方が多く、集中して事務作業を行う時間に充てることができるため、残業はほとんどありません。
POINT02 アイデアを実現できるやりがいのある仕事。いずれの施設も規模が大きくはないため、スタッフがより働きやすくするためのアイデアを実現しやすい環境があります。たとえば、一つの施設で勤務していたスタッフから「勤務日数を増やしたい」との要望を受け、複数の施設を兼務できるシフト体制に変更。その結果、スタッフの収入がアップしただけではなく、効率的な人員配置が可能となり、人件費の削減にもつながりました。
運営しにくい部分は変えていき、より良い施設運営を行っていくことで、スタッフから感謝されることもあるなど、やりがいを持って活躍できるはずです。
アピールポイント
少なくとも1ヶ月間は先輩がOJTによる研修を行うため、一通りの業務を一から覚えていけます。まずはフォーマットが決まっている書類作成などの業務からスタート。障がいの区分や病気の特性なども一つひとつ覚えていきましょう。
その後、施設見学の対応やシフト管理など、徐々に入居者様やスタッフと関わる仕事をお任せしていきます。施設長の業務もマニュアルがあり、未経験でも対応できますので安心してください。
介護スタッフや相談員などの経験があり、サービス管理責任者の実務経験の要件を満たす方は、資格取得を推奨。資格取得支援制度があり、費用は全額会社が負担します。