仕事内容
◎教員免許・心理学専攻・PTOTSTなどの資格が活かせる!
◎残業ほぼなし・持ち帰り業務も一切なし!
◎ママさんスタッフも活躍中!家庭との両立もOK!
◎業界内でも高水準の待遇と充実した職場環境!
軽度な発達障害などを抱える子ども達への学習支援・療育などを行う、放課後デイサービス『toiro』にて、子どもたちのレッスンやサポートをお任せします!
【具体的には】
・細かい作業が苦手な子の手先を鍛える(お絵かき、楽器演奏)
・体幹を鍛える(バランスボールなど)
・音楽に合わせて体を鍛える(リズムあそび)
・お友達や年上、年下など関係性を学ぶ(カード遊び、絵本、工作など)
☆お昼過ぎまでは時間がゆっくり流れます
子ども達は放課後に『toiro』を利用します。それまでは事務作業やイベントの企画・準備に時間を使えます。そのため、残業や持ち帰りの作業がほぼ発生しないんです!
☆就業体制について
1日平均10名の子どもたちが教室を利用。スタッフも3~5名程度おりますので、ひとり2~3名の子どもを見守ります。
一日の仕事の流れ
~1日の流れ~
▽10:00/出勤
イベント準備や食器すすぎ・整理、車両確認
当日の打ち合わせ等
▽12:00/休憩
▽13:00/パートスタッフ出勤
申し送り事項、当日児童共有
▽14:00前後/送迎開始
各学校へ児童迎え
▽15:00~/児童到着、活動
手洗い、検温、宿題等声掛け、支援
▽16:00~/おやつ・集団イベント
活動、おやつ提供の進行・支援
▽17:00/帰りの会
振り返り、クールダウン等
▽17:30/送迎開始
帰りの自宅送り出発
拠点に残るスタッフは食器洗い、清掃業務
▽18:30~/まとめ
日報、連絡帳、翌日準備等
▽19:00~/就業
終礼、反省、共有事項確認後帰宅
仕事の魅力
教室での支援だけでなく、各園でゼロから企画してイベントなども行っています。
趣味や特技をイベントに盛り込むなどあなたのアイデアを活かして楽しいイベントを企画してください!
例)
☆クリスマスパーティー
☆スポーツ大会(野球、サッカー、テニスなど)
☆動物園遠足
☆工場見学
☆東京都庁見学
電車に乗ることはもちろん、車で移動するだけでも大喜びのお子さんもいます!子どもたちにとってイベントは大きな経験になるんです!
人見知りで控えめな車いすに乗っているAくん。入園したばかりで、なかなかお友達や先生に心を開けない様子。
みんながいろいろ話しかけても、なかなか口を開いてもらえない…。まずは緊張しないで時間を過ごしてもらえる様に、指導員はこんな事をしました。
1日目:「おうちでは何して遊ぶのが好き?」
まだ答えてもらえない。
2日目:「カレーライスは好き?」
口は動いてきたが、声は聞こえない。
3日目:「好きなテレビはある?」
恥ずかしそうにやっと答えてくれました!(笑)
指導員はこう思いました。「話題はもちろん、話しかけ方も変えながら毎日声がけを繰り返て良かった…!」
それからは少しずつ笑顔で楽しむ様子も見られ、毎日楽しそうに来てくれる様になり、
先日は道端に咲いているお花を「これあげる」と先生に突然プレゼント。
涙が溢れる瞬間です。
しかも、このA君。学校には車いすで行くそうですが、『toiro(トイロ)』には歩いて来るんですよ!
アピールポイント
まずは入社後3ヵ月間、先輩社員がしっかりサポート。
その後もわからないことがあれば、各教室でのケーススタディや毎月のWeb研修で、いつでも相談できます!イチから知識を身につけていける環境です!
児童発達支援管理責任者を取得するには、実務経験が5年必要になりますが、福祉・医療・保育・特別支援業界での実務経験がある方は、前職時代と合わせて算出することができます。
※経験不問の「人柄重視の採用」です。
グループとしても事業としてもどんどん展開しているので、新しいポジションも次々に出来ています。
児童指導員⇒教室長⇒エリアマネージャーと事業を大きくしたり、さらには事業部長として役員を目指したり、新しい事業を立ち上げて社内起業をするなど、さまざまなキャリアがあります。
自分の市場価値を高めながら、無限の可能性が広がっています。