仕事内容
≪オウンドメディア『エネチェンジ』などのWebサイト制作に携わる≫
★節電/節約など未来のために働くことができる
★今後の産業を担うエネルギー事業のWebディレクター
★リモート/フレックスタイムで働きやすい
Webディレクターとして、下記いずれかの事業部にて業務をお任せします。
◆エネチェンジ事業部
メディアにも多数掲載されている、オウンドメディア『エネチェンジ』のWebサイト制作。国内最大級の電気・ガス代の見直しサービスです。大手比較サイトやサテライトサイトの運用なども担当していただきます。
◆エネルギークラウド事業部
SaaS型エネルギーマーケティング支援サービス『EMAP』に関わるWebサイト制作。
『EMAP』は、電力・ガス小売の現場をデジタル化・高効率化するためのサービスです。
当社で開発したSaaSを通して、クライアント先の展開する電気・ガス小売事業のWebサイト制作に上流から一貫して携わっていただきます。
◆SMAP推進室
エネルギービジネスを変革するクラウド・AI技術として提供しているサービス『SMAP』に関わるWebサイト制作。東京ガスにて既に採用されており、節電をポイント化する革新的なサービスを手掛けています。
【具体的な業務内容】
・サービスの運用業務
・ユーザー、サービス分析に基づいた改善施策の企画・設計
・デザイン、クリエイティブ制作のディレクション業務
・エンジニアと連携した実装ディレクション業務
・そのほかプロジェクト管理、マーケティング支援など適性に応じた業務
仕事の魅力
2016年4月には電力が、2017年4月には都市ガスが自由化されたことにより、電力・ガス・通信といった「社会インフラ」の領域で、大きな変革が起きている昨今。
私たち消費者が自由に電気を選べるようになったことで、エネルギーの価値や意義について改めて考える機会がうまれ、より良い暮らしのかたちを再構築できるようになりました。
当社のWebディレクターは、エネルギー分野をより良い形にする独自のサービスを通して、クライアントやユーザー、そして社会に貢献していることを実感しながら働けるポジションです。常にユーザー像を想像し、PV数などの数値を意識しながら創意工夫を凝らして仕事をすることができ、日々大きなやりがいを感じられます。
自社サービスに取り組むため、納期に追われることがないのも魅力の一つ。仕事に集中できる環境があるからこそ、よりよいサイト制作ができる環境です。また、実力に応じてキャリアアップもでき、20代のリーダーや子育てと両立しながら活躍する副事業部長が在籍。長きにわたってキャリアを築けます。
アピールポイント
■エネルギー業界の有識者による勉強会を毎月開催しており、専門知識を身につけることが可能です。
■Webディレクター未経験の方は、先輩と一緒に仕事を進めることが可能です。
■当社はSlackを活用したコミュニケーションを取っており、情報格差を生まないよう、情報をオープンにすることを原則としています。そのため、日々情報や知識をキャッチアップできる環境です。