仕事内容
社会的な大ヒット作品を生み、世の中に新たな価値を提供する【コミック編集者】
雑誌・単行本・デジタルなど、
各媒体でのコミックの編集業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
◆コミックス作業
◆アプリのバナー・PR作成
◆新連載の立ち上げ
◆映像化の仕事
◆アプリの広告出向フロント業務
◆コミティアなどイベントの担当
仕事の魅力
作品を生み出すのはもちろん作家さんですが、いちばん最初に作品を読む編集者の視点はとても重要だと考えています。その魅力が最大限に引き出され、読者の心に届くようにするにはどうすればいいか、作家さんと試行錯誤の毎日です。基本的に、1作品につき1人の編集が担当につくので、結果が出ないと作家さんに申し訳ない気持ちになります。個人の裁量が大きな仕事なので、責任感も人一倍大きく伴います。漫画編集者は人を楽しませてお金をいただく仕事なので、エンターテイナー精神も大切です。その気持ちが根底にある無しで、ディティールに差が出て、その積み重ねが大きな違いになると思っています。
POINT02 服装自由!働き方の自由度もバツグンです◎平均年齢は44歳と、若者が多い会社ではないかもしれませんが、好きなことを仕事にし、服装も自由なため、見た目は若い社員が多いと思います。きちんと仕事をしていれば、出社退社時間に縛られることもなく、リモートワークの環境も整備されているため、自由度の高い働き方が可能です。
アピールポイント
■研修
新入社員教習、若手社員研修、新任役職者研修などの各階層別研修
その他に、随時さまざまなテーマで社内セミナーを開催
■クリエイティブ休業制度
自己啓発を目的として、3か月以上最大2年までの休業が可能(条件あり)
これまでの例として、「海外留学」「南極観測隊に参加」
「Webメディアを立ち上げ、国内外を旅行し情報発信」など
■自己研修支援制度
社外で研修、教育などを受講する場合に、その費用の一部を補助