仕事内容
◆法律の知識のない方、法律事務所での勤務経験のない方歓迎。
◆女性の弁護士が丁寧に仕事を教えます。
★ 正社員
長く働きながら、徐々にスキルアップ
★ 事務スタッフを事務所の仲間として歓迎
弁護士と事務スタッフとの間に、堅苦しい上下関係はありません。
時には、昼休みにプライベートな話で盛り上がったり、仕事の後、美味しいものを一緒に食べに行ったりもあります。
★ アットホームな職場
大人数の人間関係が負担な方も自分らしく活躍可能
★ 働きながらスキルアップ、研修制度充実
★ 職場内は隣の人とのスペース十分確保(感染対策とプライバシー確保)
★ モットーは助け合い、支え合い
不安なことは、なんでも気軽に相談してください。
【具体的なお仕事内容】
電話応対、来所者への受付応対
資料取り寄せ、郵送、コピー・書類送付
簡易な書面作成補助作業
経理作業(データー入力作業)
裁判所等への書類提出
事務所清掃・備品準備
外回りのお仕事(裁判所、銀行、花屋など)
一日の仕事の流れ
午前9時までに出社
簡単な掃除・換気・メール・当日の予定の確認
電話応対などをしながら、本日の事務スタッフへの依頼の内容について弁護士と打ち合わせ
例)弁護士が依頼者と打ち合わせ中に、お茶出し・コピーなどの対応
例)弁護士が作成した裁判所に送付する書類の番号を付け、送り状を作成して、FAX・郵送準備
例)市役所に申請していた書類の件で電話を受ける
12時~13時 休憩
13時~ 事務所の郵便物の整理、事務作業
例)銀行に、成年後見人をしている人の入院費を支払いに行く
例)弁護士から指示されたデーター入力作業
例)弁護士が外出中、電話を受けて弁護士に知らせる
17時半 退社
仕事の魅力
事務スタッフに仕事の内容が伝わっているか、困っていることはないか、仕事がたまっていないかなど、常に気にしています。
特に最初のころは、事務スタッフがなるべく1人にならないよう気を使います。
基本的に事務スタッフは1名となりますので、先輩・同僚への遠慮は不要です。
事務スタッフの目線で、工夫したほうが良いことなどを、弁護士にアドバイスいただければ、助かります。
相手方からひどいことをされた方、お金を取られた方、裁判を起こされた方、離婚するか迷っている方などが来所されます。
身寄りがなく、認知症のために財産の管理ができなくなった方の生活を支えることもしています。
スタッフの親切な対応によって、傷ついた心が癒されることがあります。
アピールポイント
東京弁護士会の事務職員向けの研修の受講が可能です。仕事をしていくうえでわからない点は弁護士が教えます。
女性管理職について女性が活躍できる職場です。