スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

公益財団法人かわさき市民活動センター 川崎市児童施設の運営・学童指導員*賞与年3回※昨年度実績/3.5ヶ月分の転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

教室長、スクール運営の求人

その他専門職(公務員、団体職員、士業など)の求人

官公庁、公共サービス業界の求人

でも、やっぱり公益財団法人かわさき市民活動センターが気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

公益財団法人かわさき市民活動センター

  • 川崎市児童施設の運営・学童指導員*賞与年3回※昨年度実績/3.5ヶ月分

    • 契約社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

子どもの成長を実感できる!
「子ども好き」や「子育て経験」を活かせます!

地域の子どもたちと関われる仕事がしたいなら、こども文化センターで働いてみませんか?

お任せするのは、0~18歳の子どもたちの遊び場として設置されている施設で子どもの遊び支援やイベント企画運営、各種事務を行うポジション。

子どもと一緒に遊びを楽しんだり、安心して過ごせる様に見守ったりしながら、子どもの成長を支援するのが役割で、この仕事の醍醐味です。

入職時は嘱託社員としてお迎え。将来的には正規職員の受験資格を得られます。試験を通過すれば正規職員になることも可能です。

女性比率は7割超。子ども好きな方ばかりです♪
「子どもが好き/地域に役立つ仕事がしたい」という方は、ぜひ私たちと働きましょう♪

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

*主に地域の子どもたちに、ご利用いただく施設の運営やイベント企画をお任せ
*応募資格は、「高卒以上/PCの基本操作ができること」のみ!
*正規職員への登用実績あり!試験制の透明感ある昇格制度♪


当法人が運営・管理を行っている「こども文化センター」「わくわくプラザ」にて、児童施設・学童保育の指導・運営業務をお任せします。

【入社後の流れ】
まずは、「こども文化センター」の担当職員からスタート!
OJT形式で、業務の流れを把握して独り立ちを目指していただきます。

★希望を考慮のうえ勤務先を決定します

【具体的な業務内容】
◆児童の健全育成業務として利用児童の活動支援
◆行事の企画・実施及び施設の整備
◆青少年団体、子育てサークル、市民活動団体などの活動支援
◆臨時職員の勤怠管理
◆物品購入、予算管理
◆ホームページの管理
◆報告書、統計データの作成
◆施設保守・清掃 など

◎基本的に午前中は未就学児や市民団体が施設を利用する時間帯になっており、午後は小学生の子どもたちが利用することが多いです。

◎事務作業は、パソコンを使用して行います。
※Excel、Word、申請・承認システム、勤怠管理システムなどを使用

◎ドッジボール大会、クッキング、工作などの行事を企画・運営しています。
※その他各種イベント、年1回の野外活動も実施

仕事の魅力

POINT01 ▼「こども文化センター」「わくわくプラザ」は、どんな施設?

地域の0~18歳の子どもたちの遊びの拠点として、設置されたもの。
※こども文化センターは、地域の一般の方々のご利用もあります。

各施設には4~7名の職員と20~50名のパートスタッフが在籍。
施設で遊んでいる子どもたちと一緒に遊んだり、
ケガやケンカなどのトラブルが起きないよう見守ったりするのが
職員の役割です。

POINT02 ▼試験制度の昇格システムだから、ステップアップの道筋が明確!

入社時は嘱託職員として、お迎え。
将来的に、正規職員の受験資格を獲得し、正規職員となる道も!
(2021年度の正規職員採用試験において、嘱託職員の合格実績あり)

正規職員となった場合、5年在籍後に主任昇進試験を受ける事ができます。
昇格は、試験制度なのでライフプラン・ライフスタイルに合わせて、
ステップアップの時期を自分でコントロールできるのが魅力!

また、女性職員が多い(7:3)のも特長で、
子育てと両立している職員も多数活躍しています。

アピールポイント

教育制度について

OJT形式での研修を実施します。また、年2回「新人研修」を行います。

募集要項

雇用形態

契約社員

【正社員登用について】
※嘱託職員として、お迎えします。

※雇用期間は2023年3月31日
(勤務成績が良好である場合、職員配置の状況に応じて、1年ごとに雇用契約が更新される場合があります)

※将来的には、正規職員の受験資格が得られます(2021年度の正規職員採用試験において、嘱託職員の合格実績あり)。

勤務地

川崎市内にある「こども文化センター(53ヶ所中のいずれか)」、または「わくわくプラザ(102ヶ所中のいずれか)」にてご勤務いただきます。

★勤務地は、希望を考慮のうえ決定します。

※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www3.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/seishonen/shisetsu/index.html

【公益財団法人かわさき市民活動センター】
川崎市中原区新丸子東3-1100-12 
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー西側1F

【詳細・交通】
勤務地により、異なります。

【公益財団法人かわさき市民活動センター】
◆JR南武線「武蔵小杉駅」東口より徒歩3分
◆JR横須賀線「武蔵小杉駅」新南口より徒歩5分
◆東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」南口より徒歩3分
【転勤の可能性】
★転居を伴う転勤はありません。
【勤務地エリア】
神奈川県(川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区)

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

【業界・職種未経験、第二新卒、歓迎します】
◆高卒以上
◆基本的なPCスキルをお持ちの方

※原則として資格は問いませんが、実務経験者、保育士、教諭免許等保有者は優遇します。

◎子ども好きな方、土日の出勤が可能な方、大歓迎!
◎経験やスキルよりも、お人柄を重視した採用を行います。

【あると望ましい経験・能力】
◇人と接することが好きな方
◇チームワークを大切にできる方
【過去に採用した転職者例】
★20~30代の方が中心となって活躍中。異業種の出身者が多数います。
★スポーツや工作、遊びなど何でもOKなので、あなたが得意なことを活かして子どもたちと一緒に楽しみましょう♪

勤務時間

9:30~18:00(実働7時間30分)

※子育て支援・わくわくプラザに従事する日は、19:00までの時間外勤務があります(残業代支給)。

【残業について】
※残業は月平均10時間とメリハリある環境で働けます(通常時)。
※大きな行事やお祭りなどがある場合、年度末は通常時よりも残業が増える場合があります。

休日休暇

◆完全週休2日制(シフト制)
※土日出勤の可能性もございます
※休日に出勤する場合は代休を取得していただきます

◆夏季休暇(5日)
◆年末年始休暇(6日)
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆産前産後休暇(有給)
◆育児休業(無給)
◆介護休暇(無給)

待遇・福利厚生・その他

◆昇給年1回(4月)※要 1年以上の勤務実績
◆賞与年3回(8月、12月、3月)※昨年度実績:合計3.5ヶ月分
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費支給(月5万5000円まで)
◆川崎市勤労者福祉共済加入
◆健康診断(年1回)
◆婦人科検診
◆敷地内禁煙 など

働く環境の特徴

この仕事の特徴

会社概要

会社名

公益財団法人かわさき市民活動センター

事業内容

<市民活動の推進>
1.市民活動に関する情報の収集・提供及び啓発事業
2.市民活動に関する調査・研究事業
3.市民活動に関する人材育成及び相談事業

<青少年の健全育成>
1.こども文化センターの管理運営事業
2.わくわくプラザの管理運営事業
3.地域子育て支援センター事業(連携型)

設立

1982年3月

資本金

公益財団法人のため、資本金はありません。

従業員数

1820名

【平均年齢】
43歳
【中途入社者の割合】
98%

代表者

理事長 小倉 敬子

備考

川崎市中原区新丸子東3-1100-12
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー西側1階

応募・選考

選考プロセス

【女の転職type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に1週間程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい

▼Web応募書類による書類選考
▼1次選考(教養試験・PC試験、面接)
▼内定

◆ご応募から内定までは2~4週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します