※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
地域の活性化を目的とした新しいファンド。
まちづくりに参加し、多くの人の笑顔を生み出しませんか?
地域社会が抱える様々な課題。
それを克服するためには「コミュニティ力」の強化が必須です。安心して住み続けられる「生活の基盤」のために、ひと・もの・かねのどの要素も欠かせません。
私たちはそのおかねの要素、「コミュニティファンド」事業を担っています。
地域の活性化を目的とした各地のプロジェクトに必要な資金をたくさんの人々から募り、プロジェクトを成功に導くことで多くの人の笑顔を生み出していきます。
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
私たちは、持続可能なコミュニティやまちづくりに欠かせない地域事業に対して、多くの人々が出資し支援する「コミュニティファンド」事業を展開しています。
金銭の配当以外に、コミュニティへの参加や地域の活性化が感じられるような、心に残る配当の仕組みが、コミュニティファンドの特徴です。
あなたにお任せする仕事は、当社が組成するコミュニティファンドに興味を持っていただいた方々(主に個人)へ向けたセミナーや説明会の開催。そこで当社のコミュニティファンドや「100年コミュニティ」(下記参照)のプロジェクトを説明し、賛同していただける出資者を募ることがあなたのミッションです。また、新しいプロジェクトに参画し、コミュニティファンドの企画や組成にも関わっていただきます。
【具体的に】
■プロジェクトとコミュニティファンドに関するセミナーや説明会の開催
■個別説明及び契約対応
■契約等に関する事務処理
※入社後は「那須プロジェクト」(下記参照)の出資者を募ることから担当していただきます。
※プロジェクトの進行を把握するため、那須へ行くこともあります。
【「100年コミュニティ」構想とは】
■世代、健康状態、生活の価値観も様々な人びとが集い、お互いの生活を尊重しながら、困り事を相互に補い合い、それぞれの持つ力を出し合いながら、三世代以上にわたって動的に継承され、持続していくコミュニティのことです。
■「ゆいま~る神戸・伊川谷」
郊外にある小さな街での、地域コミュニティで豊かな老いを支えるための、地域拠点と住まいづくりプロジェクト。
■那須プロジェクト
暮らし、環境、生きがい、仕事、健康等、全てが有機的につながる「結い」のコミュニティづくりプロジェクト。
※詳しくは、みなこい新聞(http://www.minakoi.jp/)をご参照ください。
これらプロジェクトの事業に必要な資金をコミュニティファンドとして集めていきます。
【将来的には】
持続可能なコミュニティやまちづくりに欠かせない地域事業に、お金を介した様々な参加の仕組みを創造し、多くの人々がコミュニティを支える仕組みを作りだしていきたいと考えています。
アピールポイント
教育制度について
入社後は、まずはファンドについての基礎知識や仕組みを学んでいきます。先輩社員が丁寧にお教えします。
資格取得支援制度について
金融系資格の取得を全面的にサポートします。
募集要項
勤務地
東京都大田区南雪谷
- 【詳細・交通】
- 東急池上線「石川台」駅より徒歩5分
応募資格
■学歴・経験不問
【こんな方をお待ちしています】
「人の役に立つ仕事がしたい」
「まちづくりに興味がある」
配属部署
社長(女性)と女性2名と男性1名でわきあいあいとした雰囲気です。
勤務時間
9:00~17:30
★研修期間終了後は業務にあわせて、フレキシブルに勤務時間を決めていただく予定です。
- 【残業について】
- 業務は成果主義なので、時間の使い方はご自身で計画を立てて行動する形になります。
業務以外の時間を必要な学習にあてるなど、それぞれの時間を有効に使ってください。
休日休暇
■隔週休2日制(隔土・日)
■祝日、慶弔休暇
■夏期・年末年始休暇
■有給休暇
★産休・育休、介護休暇などの制度を設け、女性が働きやすい環境を作っていきたいと考えています。
待遇・福利厚生・その他
■昇給年1回
■賞与年2回(7月、12月)
■各種社会保険完備(雇用保険・厚生年金・健康保険・労災保険完備)
■通勤交通費全額支給
■退職金制度
■資格支援制度
女の転職!取材レポート
「社会に役立つ仕事がしたい!」そんなあなたに朗報です。
今年から本格スタートしたばかりの同社は、ファンドという形をとり、地域活性化に携わっています。社団法人コミュニティネットワーク協会のつながりで幅広い活動を展開することが可能な同社。取材中にも社会の課題やこれからについて様々なお話を聞くことができました。
マスメディアを活用した広報活動を展開するなど今後の展開が楽しみな企業でした。
この仕事で磨ける経験・能力
ファンドという「お金」を扱うお仕事ですが、それが生み出す新しいコミュニティや人々の笑顔に直接ふれあうことができ、やりがいと誇りを持って働けます。
また、スタートしたばかりの当社ではあなたの意見を最大限に活かしていきたいと考えています。コミュニティづくり事業に参加する面白さを味わってください。
会社概要
新しいコミュニティ社会づくりを通し、たくさんの笑顔を生み出していきます。
社団法人コミュニティネットワーク協会の提唱する「100年コミュニティ」づくりに必要な、地域の生活支援サービスの拠点をつくるための資金を、広く市民から募るために設立された「地域活性ファンド」。お金を身近な、目に見える形で活かしていくことで、多くの人々が社会に貢献する機会を創出します。また、金銭での配当はもちろん、コミュニティへの参加や地域の活性化が感じられるような、心に残る配当の仕組みが特徴です。
事業内容
事業の目的:
・地域の活性化と資金調達に関する研究、開発、推進
・地域の活性化に寄与するコミュニティファンドの募集
・地域の活性化を促進する事業者への資金調達の支援並びに貸付
・地域の活性化を促進する事業及び事業者に関する調査、研究開発、コンサルティング及び評価
・講演会・シンポジウム・セミナー等の開催
他
備考
貸金業者登録:東京都知事(1)第29563号
第二種金融商品取引業登録:第1849号
女性が活躍できる職場です
プロジェクトに興味のあるかたに説明会を開きます
社会的に意義の大きい仕事。一緒にプロジェクトを成功させましょう!
応募・選考
選考プロセス
女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。
※応募の秘密厳守します。
【STEP1】web応募書類による書類選考
▼
【STEP2】一次面接
▼
【STEP3】最終面接
▼
内 定