仕事内容
【保育士資格や経験が活かせる!】
◆残業ほぼなし・持ち帰り業務なし
◆応募資格に該当すれば、実務未経験でもチャレンジできる!
◆ワーキングママも活躍中!プライベートとの両立が可能♪
≪放課後デイサービス≫
小学校1年生~高校3年生までの子どもたちが利用しています。
発達障害や自閉症、知的障害や身体障害のある子どもたちを対象にした施設で、
利用者様の支援をメインに、創作活動やレクリエーションなどを実施して頂きます。
≪具体的には≫
◆入浴・食事・排泄の支援
重度の障がいをお持ちの利用者様もご利用頂けるよう、入浴は機械浴の設備を完備してお
りスムーズに入ることができます。
利用者様によっては、スタッフ2人で協力して行います。
◆学習の補助(就学中の場合)
宿題などを一緒に行います。
◆レクリエーション
創作活動の補助や、季節ごとのイベントを行います。
夏祭りやハロウィンなど、職員と利用者様が一体となって楽しめるイベントを
企画・実行します!
◆連絡帳にその日のできごとを記載
職員間で情報共有する内容等を記載します。
◆送り迎え
運転は別の担当者がいますのでご安心ください。
一日の仕事の流れ
10:30 出社
スタッフみんなで、イベントで使用する装飾づくりや
子どもたちの情報交換など、当日業務の準備を行います。
時間があれば同じ施設内にある生活介護のサポートも行います。
12:00 お昼休憩
交代で休憩を取っていきます。
スタッフ専用の休憩室で昼食を取ることが出来ます。
14:00 お迎え
学校へ利用者様を迎えに行きます(学校や学年により前後します)。
運転は出来る方だけで、必須ではありませんのでご安心ください。
14:30 支援・介助・創作活動
機械浴をメインに、入浴支援を行います。
ご自宅でお風呂に入るのは難しいという方に大変好評です!
また、宿題を見たり、創作活動などのレクリエーションを一緒に行います。
17:00 夕食
必要があれば食事のサポートを行っていきます。
19:00 送迎車でお送り
ご自宅へ子どもたちを送り届け終業となります。
こちらも運転は必須ではありません。
仕事の魅力
放課後等デイサービスと生活介護を同じ施設で運営しているので、学校を卒業した後も関
わりが続くことがあります。自分が関わったお子さんの成長を、長い時間を掛けて実感出
来ることが大きなやりがいのひとつです。
利用者様にお誕生日カードを作ってお渡した時に、満面の笑みで喜んでくれたり、
逆にお手紙や手作りのプレゼントをもらったりすることも。
成長を近くで実感し、笑顔を見ることが出来たり、保護者様に心から感謝の言葉を頂いた
時などは、本当に嬉しい瞬間です!
≪スタッフにも笑顔で働いて欲しい≫そんな想いで設立しました
施設を利用する子どもたちだけではなく、働くスタッフにも毎日笑顔で過ごして欲しいと
思っています。だからこそ、プライベートの時間をしっかり確保できる仕組みや制度を整
えています。
アピールポイント
入社後しばらくは先輩スタッフについて一緒に業務を進めていきます。分からないことは
すぐにその場で確認できますので、少しずつ業務に慣れていってください。
もちろん、一人立ちしてからでも質問・相談しやすい環境です。
実務未経験からはじめたスタッフが多く、自分が同じ立場だった頃の気持ちがよく分かる
ので、後輩社員へも自然と親切に接することが出来ているように思います。



