仕事内容
少数精鋭の若い組織を成長させる。
そんな大きなやりがいを感じられるポジションです。
ソフトウェアの開発をお任せします。
【組織としての担当業務】
生産装置の故障予兆検知を目的としたデータ分析をメインに行っています。
データ分析の結果として得られる知見をユーザーの設備監視システムに反映するため、サブシステムやコンポーネントとしてソフトウェア化する業務を中心にご担当いただきます。
また、得られた知見を随時自社ライブラリとしてまとめる活動も実施しており、そちらにも関わっていただきます。
手がけるシステム開発プロジェクトは基本的にサブシステムレベルの小規模なもので、自組織で要件定義からテストまで担います。
ライブラリ開発は定常業務ではなく、ライブラリ化すべきトピックが見出されるたびに行っています。
【入社後ご担当いただく予定の業務内容】
◆故障予兆検知アルゴリズムのシステム化(サブシステムレベルの小規模プロジェクト)
◆故障予兆検知アルゴリズムのライブラリ化(社内利用の小規模プロジェクト)
◆データ分析・ソフトウェア開発に関わる小規模なITインフラの管理
仕事の魅力
チームは多様なバックグラウンドを持つ人材が集まった少数精鋭の部隊です。業務プロセスの厳格化よりも一人ひとりの裁量を重視しており、声を上げれば担当レベルからの提案も通りやすくなっています。さらにテレワーク環境がしっかりと整備されているほか『ノー残業デー取得』が組織として数値目標化されているなど、ワークライフバランスを維持しやすい環境です。
POINT02 立ち上がったばかりの若い組織と共に成長していけますデータサイエンス領域でのシステム開発プロジェクトを、要件定義からリリースまで通して実施する能力が身につきます。また、日々データサイエンティストと密に連携するため、データサイエンス面での知識・経験を広げることが可能です。さらにソニーグループ内外の顧客との協業を通じて、顧客ニーズを実現するさまざまなシステムの開発と導入を経験することで、ソフトウェアエンジニアとしての応用力を広げることができます。この業務は、データサイエンティストの高度な分析が机上の空論とならないよう、顧客業務に反映してビジネス上の価値に変換する重要なポジションです。まだまだ立ち上がったばかりで若い組織のため『組織と共に成長していきたい』という気概のある方を、お待ちしております。