仕事内容
☆運転できれば特別な経験もコミュニケーション力も必要ありません
◎運転するのは1日当たり2~3時間程度
◎土日祝休みの完全週休2日制
◎年間休日120日
◎希望を最大限考慮した案件をお任せ!
クライアント企業の役員運転手として、
お客様(社長様や役員、支店長など)の送迎を担っていただきます。
お仕事の流れ(例)
*-*-*-*-*-*-*
▼出社
出社先は担当するお客様が勤務されている銀行の支店等。
東京の本社に出社する必要はありません。
出社後は運行スケジュールを確認したり、
車両の点検を行います。
▼送迎業務
お客様のスケジュールに沿って送迎を実施。
1回の運転時間は20~30分程度で、
合計すると1日当たり2~3時間ほどになります。
それ以外の時間は待機となり、
クライアント企業先の待機室や、
出先の場合は車内で休憩します。
読書等をしても構いません。
▼日報作成
1日の業務が終了したら、
業務内容を簡潔に記載した日報を作成します。
☆タクシードライバーとは異なり夜勤やノルマはありません。
☆乗車される社長様や役員の方は決まっているので安心。
毎回イチから関係性を築いていく必要もありません。
中には10年以上同じ方を送迎している運転手もいます。
仕事の魅力
★希望を最大限考慮
「定時に帰りたい」「収入を増やせたら…」
「タバコを吸わないお客様が希望」など、
運転手一人ひとりの要望に耳を傾け、
最大限に考慮した案件をご紹介します。
★相談もしやすい環境
上司となる営業部長とのコミュニケーションを
取れる機会を豊富に設けているので、
気になることや分からないことがあれば、
いつでも相談や質問もできる環境です。
★健康管理も実施
定期健康診断をはじめ、
時間外勤務や走行距離の多い運転手には
産業医による面談診察を実施するなど、
健康管理も徹底しています。
こうした取り組みを行っていることから、
2020年には「社員を大切にしてくれる会社No.1」
(日本マーケティングリサーチ機構調べ)に輝きました!
いつも同じクライアント企業様の
役員クラスの方を送迎するお仕事なので、
「車内で気の利いた会話や、
経済や社会情勢について話ができないと難しい?」と、
不安に思う方もおられるかもしれません。
そんな心配は一切無用です。
皆さん移動中も仕事をしていることがほとんど。
会話がなくても、スケジュール通りに
安全運転で送り迎えをしたり、
車内環境を快適に保つなどの気配りを通して、
信頼関係を築いていくことができます。
目の前の仕事をコツコツ正確に
進めていきたい方なら活躍できます♪
アピールポイント
▼入社後は座学研修からスタート
マナーやコンプライアンス、守秘義務に関する事項、交通安全に関する知識、首都圏エリアの地理などについて学ぶ1週間の座学研修を受講します。
▼実技講習
1~3ヶ月間、事故防止のための技能や運転スキル向上のための実技講習を実施。期間中はさまざまな道を走行し、土地勘を身につけられるため、都内での運転経験がない方や、自信のない方も、安心して始められます!