仕事内容
ノジマが運営する各ドコモショップで、最新の携帯電話をお客様にご紹介していただくお仕事です。引き続き、ノジマで未経験者が活躍できる理由について先輩社員に語ってもらいましょう!
※先輩社員:Aさん→■、Bさん→□
『未経験でも安心のフォロー体制』
■「入社後3週間は教育部が主催する導入研修があるので、未経験の私でも安心でした。ビジネスマナーや業界、商品知識を学ぶことができるので、現場に出るまでに未経験であるという不安も解消できました」
□「私は未経験からのスタート。実際の接客の雰囲気がイメージできなかったのですが、インターネットを通じて自宅で学習できる教材があったので、研修期間中にイメージを膨らませることができました!」
『立場に関係なくお店づくりに参加』
■「店舗によってはアルバイトや契約社員もいます。立場に関係なく、接客方法や店舗内のPOPについてフランクに意見を言い合っているのに、入社したての頃はビックリしました!」
□「私も垣根のない雰囲気がいいなと思います!あと、各店舗のスタッフはみんな役割を持っているんですよ。例えば、キッズコーナー担当や挨拶担当、ツール担当など。みんな何らかの担当だから、お店づくりに関わる意見も言いやすいんです」
『身近なアイテムだから話せる』
■「扱う商品が携帯電話という身近な製品なのも、未経験者には嬉しいポイント。普段自分もよく使っているアイテムだから、お客様と同じ目線で会話ができるんですよ」
□「料金体系など、パンフレットを見ただけじゃ分からないものがありますよね?だから、お客様が疑問に思うポイントや知りたいというポイントがイメージできて、接客スタイルや説明方法も自分なりに工夫することができる。それが面白いんです!」
最後に、教育担当リーダー・鈴木にドコモショップだからこそ身につく接客スキルについて語ってもらいました!
「ドコモは携帯電話の中でも、常に最先端を走ってきたブランド。お客様がドコモのサービスに求める期待値は自然と高くなっています。だからこそ、お客様から『ありがとう』と言われた時は嬉しいですよ!お客様の求める期待値以上のサービスが提供できたということですから。携帯電話の機種や料金プランで悩んでいる方の相談にのるだけではなく、さらに『ありがとう』と言っていただけるようなプラスアルファの接客が身につきます」
この仕事で磨ける経験・能力
■「現場で豊富な接客経験が積めることはもちろんですが、ちょっとずつステップアップしている。そんな成長感があるんですよね!」
□「私は未経験からのスタートだったけれど、今は後輩の教育や店内のレイアウトも任されているんですよ!店舗内に役割が色々あるから、少しずつできることの幅を拡げていけるんです」
アピールポイント
★入社後3週間は導入研修。基本的なビジネスマナーからドコモの商品知識までをみっちり学習。しっかり覚えられたところで、現場デビューします!
★自宅で閲覧可能なノジマ独自のインターネット学習ツールを用意。映像などを通じて、仕事の雰囲気をリアルに感じることができます。
★各店舗では、先輩社員がマンツーマンで指導。商品知識や接客ノウハウを分かるまで教えてくれます。特に期限がないのも安心ポイント。