仕事内容
★多くの人に情報を伝えるやりがいのあるお仕事
★丁寧な研修があるから未経験でも安心!
★20代~40代の女性が多数活躍中!
ニュース番組や情報番組などの字幕放送に欠かせない
字幕制作をお任せします。
基本的に3人1組で行い、複数名で間違いがないかをチェック。
(修正者2名、リスピーク1名)
一から研修を行いますので未経験の方もご安心ください。
===★具体的なお仕事★===
≪放送前≫
◎放送原稿の確認
◎発音情報などの簡単な登録
・音声認識装置で固有名詞などを登録
・VTRの原稿を作成(NHK表記に修正など)
※独自のアプリケーションを使用します
≪放送中≫
▼装置で認識された音声が文章になって表示されます。
▼装置で誤認識された表記や句読点などをタイピングで修正。(修正者)
※文字入力さえできれば特別な技能は必要ありません!
▼放送音声を聞いて音声通りに発話します。(リスピーク)
※「ほっと関西」の演出上、リスピークが増加しています。
★下記ページでお仕事の様子をご紹介!★
http://www.nhk-bc.co.jp/business/jimaku.html
一日の仕事の流れ
<社員のスケジュール例をご紹介します>
▼12:30 出社
▼12:30 修正訓練(※曜日により異なります)
▼15:30 事前準備
▼15:50 全体打ち合わせ(NHK大阪放送局「ほっと関西」)
▼15:55 本番準備
▼17:50 最終全体打ち合わせ
▼18:00 本番対応
▼19:00 休憩
▼20:00 全体打ち合わせ(ニュース845~関西のニュースと気象情報~)
▼20:05 本番準備
▼20:45 本番対応
▼21:00 退社
※各号機担当により多少、作業内容が異なります。
仕事の魅力
★Nさん(元事務/2023年入社)
「放送系の仕事に興味があり、データ入力で培ったタイピング力を活かせると思い入社しました!優しくて思いやりのある人が多く、全員が一致団結して業務に取り組んでいます♪」
★Hさん(元航空会社勤務/2019年入社)
「入社後のギャップは、残業がないこと!ニュースを扱うため、残業が多そうだと思ってたんですが、プライベートも充実できるところが魅力です。今後の目標としては、聴覚障害を持つ方にも分かりやすいニュースを届けられるようにしていきたいです!」
★Nさん(元コールセンター/2022年入社)
「働きやすい環境に惹かれて入社を決めました。有給取得がしやすい上、時間外の勤務はほとんどありません!穏やかな雰囲気ですが、本番前はニュースを取り扱うこともあって緊張感があります。チームワークの良さも魅力の1つですね♪」
字幕制作は放送業界を縁の下から支えるお仕事。単に文字を入力したり修正したりするだけの業務ではなく、多くの人に必要とされています。字幕放送は、高齢の方や耳が不自由な方にも文字データを通じて正確な情報をお伝えし、番組を楽しんでいただくために不可欠なもの。また、病院など音声を大きくできない公共の場所でテレビを見る際にも利用されています。多くの人の役に立てる社会貢献性の高いお仕事だから、やりがいを実感していただけます!