仕事内容
☆知識ゼロOK☆
PC操作、IT知識中心の研修から無理なくスタート!
ネットワーク開通サポートやwebサービスの開発支援など、簡単な業務をお任せします!
業務中もエンジニアのマネージャーが相談にのります♪
◇*:入社後の流れ:*◇
研修期間は配属先が決定するまでの2週間~1か月程度。
デスクワーク経験が浅い社員はタイピングから!
問題なくPCを触れる社員はexcelの確認からスタート!
電話応対などのビジネスマナーから、「IT業界とは?」「ITサポートってどういう仕事?」まで、幅広く研修しています☆
リモートを併用するので、新しい環境でもだんだん慣れることができます!
また、配属先決定後もスキルアップのための勉強会や相談会を定期的に行っています!
◇*:今回お任せする内容:*◇
・IT企業でWebシステムやアプリの問い合わせに対応するカスタマーサポート
・不動産業界、金融業界で情報システム部門として問い合わせ対応
・ネットワーク:通信・金融・官公庁などのネットワーク構築サポート・ヘルプデスク
・サーバ:製造・ECサイトなどのサーバ構築支援・運用保守
・モバイルネットワーク:大手キャリアでの構築支援・サポートデスク
など、日常生活で目にするようなシステムに携わることができます!
未経験でも無理なく挑戦できるように、カンタンな部分からお任せします♪
◇*:ITサポートとしてだけでなく、社会人としてもっと活躍してほしい:*◇
「5年後、10年後どんな大人になりたい?」「自分のいいところは?」「どうしたら理想の自分になれる?」
入社後、目標設定する時間を用意しています!
社員全員の人生を豊かにしたいという代表の想いから、あなたのやる気を一押しする体制を整えています!
一日の仕事の流れ
◎学校向けシステムサポート業務(入社1年目/Kさん)
8:50 出社
↓本日の業務の確認
9:00
↓ 朝礼
9:30
↓ 昨日問い合わせいただいていた内容に関してお電話にてお客様への返答
12:00
↓ ランチ(メンバーと交代で休憩をとります)
13:00
↓ 教職員からいただくシステムに関する問い合わせの電話対応
17:50
↓ 夕礼、引継ぎ事項の共有
18:00 退勤
◎金融会社向け情報システム部門事務サポート業務(入社2年目/Aさん)
8:30 出社
↓ メールチェック、本日の業務の確認
8:45
↓ 朝礼
9:00
↓ 新規アカウント発行業務
10:00
↓ アカウントに関する権限管理の見直し
11:00
↓ コピー機不良の対応
12:00
↓ ランチ(先輩とカフェランチをしました)
13:00
↓ 使用しているシステム不具合の対応や、オプション作成
17:30
↓ 夕礼、進捗報告
17:45 退勤
仕事の魅力
はじめての業務に失敗はつきもの。
どんなに仕事ができる先輩も、初めからなんでもできたわけではないんです!
挑戦し、学び、それを素直に受け止める。
そういった業務の姿勢を高く評価しますので、沢山失敗をし、沢山の経験を糧にしましょう!まずやってみる!
プロジェクト参画後はマネージャー、営業担当、人事があなたの仕事をサポート!
「もっと成長したい!」「どうやって対処すればいいかわからない」「効率よく仕事したい」など様々な声に耳を傾けます。
後悔のない転職にしてほしいから、どんな小さい相談でものります!すぐ駆けつけます!
アピールポイント
お任せするお仕事内容の中には、英語で記載された手順書を翻訳する業務や、海外で働くエンジニアと英語でやりとりをするお仕事も…!
もちろん英語力は必須ではないですが、今までの経験が活かせるため、積極的に挑戦する者も多いです!
あなたの好きなこと、得意なことが活かせる働き方を一緒にみつけよう♪
入社時の研修だけでなく、1年後、3年後も成長し続けるために、それぞれの対象年次に合わせた研修を用意しています!
先日は、上流工程に携わっているエンジニアから、どのような対応をすべきか、質疑応答を交えて勉強会を行いました。
現在は、webでの学習教材の導入をエンジニアと準備中!
アンケートにて要望が多かったため、導入が決定しました。
あなたの要望はスピーディに叶えます☆
資格手当だけでなく、取得に至るまでの学習費用、テキスト代、試験代などを会社が補助!
タダで資格取得ができて、合格したら毎月手当がもらえちゃう☆
また、資格取得の状況は、評価にも反映されるため、基本給アップにもつながります!
実際に1年目で3万円以上の昇給をした社員や、2年目で4万円以上昇給した社員も…
自分の努力がお給料に反映されると、モチベーションも上がりますね♪
弊社はエンジニアのマネージャーがメンバーの進捗管理や相談窓口となっており、どんなことでも気軽に話せる環境です☆
マネージャーの半数は女性で、男女問わず手を挙げた社員が、サブマネージャーを経て、マネージャーへとキャリアアップしていきます!
仕事のことだけでなく、ライフプランに関する相談をうけることもあり、公私ともに交流が多いのも特徴です!