仕事内容
●第一線の成長分野である「サステナビリティ分野」で知識を身に付け、社会貢献できる
●一企業でカバーしきれない領域を一気通貫で支援する、少数精鋭の専門家集団
●先輩同行・OJT・勉強会など教育体制が充実
SDGsの策定や2050年カーボンニュートラル宣言などを受け、日本企業においてサステナビリティに関する取り組みが急務となっている現状があります。
そうした企業に対し、サステナビリティ・環境問題の観点からコンサルティングを行うのが私たちの仕事です。
2022年10月に新設した、サステナビリティ・環境分野のコンサルティングを専門に行う部署にて、ご活躍いただきたいと思っています!
【具体的な仕事】
◆サステナビリティ・環境分野における、お客様企業に対する以下各種のサポート
┗推進体制構築
┗経営戦略策定
┗ポリシー等の作成
┗外部評価機関への対応
┗レポート制作
┗環境情報(CO2等)の集計
┗SDGsの推進
┗サステナビリティに関する各種調査 等
◆自社の新規顧客開拓・マーケティング
【お客様について】
企業の経営企画、IR、財務、サステナビリティ・環境関連部門の方が私たちのお客様。
サステナビリティ経営のための各種提案を行い、長期間にわたってサポートを行っていきます。
【仕事の進め方】
基本的に3~4人のチームで案件を進め、お客様企業へ訪問する形の働き方となります。ミーティングや勉強会など、部門内外で密に連携・共有をしながら進めます。
実際にお客様のスケジュールに合わせて週3~5日程度の訪問、それ以外はリモートが中心で自由度高く活躍しています!
仕事の魅力
「サステナビリティ」とは物事を長期的な広い視野で捉え、持続可能な状態に導くことです。環境問題や働き方改革など、多様なサステナビリティにおける課題がある中で、企業は環境・社会・経済への価値提供と企業利益を両立しながら、長期的な繁栄を目指す取り組みが求められています。私たちがお客様企業を支援することで、社会貢献に繋がります。
POINT02 別分野のメンバーと連携し、お客様をトータルサポートできる。サステナビリティコンサルタント・経営コンサルタント・社会保険労務士・行政書士・ITエンジニア・WEBデザイナーなど、各分野でスキルを磨いてきた少数精鋭の専門家が集う当社。お客様に対して一つのサービス提供だけではなく、別分野のメンバーと協働することでアプローチの仕方がたくさんあり、大きなプロジェクトにも繋がっていくことが魅力の一つです。一企業でカバーしきれない領域を一気通貫でトータルサポートしています。
アピールポイント
入社後半年間じっくり先輩コンサルタントに同行。社内外の専門コンサルタントとの勉強会を通じて基本的なことから最新の業界情報を収集できます。未経験の方でも、まずは学ぶ姿勢・向上心があれば、コンサルタントになることができる環境です!