仕事内容
◆紙・Webを問わず、様々な制作物に携われる!
◆基本リモートワークだから、働きやすさ◎
◆仕事を通じて各業界・社会情勢の動向が理解できる!
◆今の時代だからこそ、制作物のニーズが増加中!
当社の編集ライターとして、
取材・ライティングを中心に以下の業務をお任せします。
【具体的な仕事の流れ】
▼企画提案
お客様からの依頼内容に合わせて、企画提案をします。
▼編集
企画に沿って構成を組み立てます。
▼取材・ライティング
企画内容に沿って取材をして
その内容をテキストに起こします。
▼校正
企画・コンセプト通りに制作ができているか
誤字・脱字や表記の統一などをチェックします。
※社内での対応が難しい場合は、
編集・ライティング業務を外部委託するため、
外部スタッフに対してディレクションを行う業務もあります。
【取材について(社内報の場合)】
取材前には、
・業界における企業の立ち位置
・企業の経営方針
・その他、関連する新聞記事や書籍
など、取材対象となる企業についての情報収集をして、
理解を深めていただきます。
担当案件によって異なりますが、
1時間程度の取材を行い、
1週間ほどで原稿を完成させます。
冊子の場合は、3ヶ月ほどかけて
企画~校正までを担当します。
【制作物について】
≪冊子≫
会社案内、会報誌・社内報 など
≪パンフレット≫
商品カタログ、採用パンフレット など
≪販促ツール≫
チラシ、折り込みチラシ、リーフレット、ショップカード など
≪Web媒体≫
HP、LP、メルマガ、バナー など
仕事の魅力
コロナ禍の影響からリモートワークが導入されるなど
仕事に取り組みやすい環境が作られるようになった昨今の働き方。
その反面、対面によるコミュニケーションの機会が減ったことで、
社内動向などが分かりづらい状況になっています。
このような時代だからこそ、各企業では社内報や会報誌などに
力を入れるようになっているため、
それらの制作物を手掛ける当社は、毎年数多くの依頼を頂いています。
冊子・パンフレット・カタログなど、
使用目的がそれぞれ異なる制作物を手掛けていることもあり、
幅広いスキルを身に付けたクリエイターが多く集まっているのがポイント。
どのような制作物にも柔軟に対応できるからこそ、
お客様からの厚い信頼を得られており、
継続的に当社のサービスをご利用いただく機会が増えています。
アピールポイント
入社後は本社にて3ヶ月間の教育研修を実施します。
その後、仕事の進め方を理解し一人で作業ができるようになれば、
在宅勤務をスタート!
フリーランスの経験をお持ちの方などの場合は、
入社直後から在宅勤務も可能です。