仕事内容
*設計・施工管理経験者が活躍中
*設計パートナーとして、クライアントと同じ目線で仕事ができる
*圧倒的なリピート率が提案力と品質の証
下記のように環境・防災に関する設計コンサルティングをお任せします。
お客様からの要望で、設計初期の検討から参加することも多く、大型案件や先進的なプロジェクトに関わるチャンスもあります!
《環境設計コンサルティング》
◆省エネ性能検討
◆建築物省エネ法に係る適合性判定・届出支援業務
◆住宅性能評価申請サポート
◆CASBEE評価/LEED認証取得のためのコンサルティング・サポート業務
《防災設計コンサルティング》
◆避難安全検証法コンサルティング
◆防災計画書コンサルティング
その他、建築物の環境・防災性能に関する各種設計コンサルティング、サポート業務
《クライアントは?》
ゼネコンや設計事務所が中心となります。
大手ゼネコン・設計事務所から個人事務所まで、年間1000社以上の協力実績があります!
《仕事の流れは…?》
▼お問い合わせいただいたクライアントに、建築物の大きさやご要望をヒアリング
▼クライアントから図面や建設計画書等をお預かりし、社内スタッフが専用ソフトウェアを使って解析
▼結果をもとに報告書を作成し、クライアントに提出
▼クライアントのニーズに合わせて改善案をご提案
仕事の魅力
前職では、木造の戸建て住宅の省エネ計算に携わっていました。
入社の決め手は、業界内でも省エネ計算のシェアが高かったことや自社で専用ソフトウェアの開発まで行っていたこと。
当社でなら、経験を活かしてさらに専門性を高められると感じました。
入社してからは、木造の戸建て住宅だけでなくマンション・アパートなど幅広い建築の省エネ計算を手がけられるように。
設計者と直接関わりサポートする中で、「あなたのおかげで希望通りになりました。ありがとう!」と喜んでもらえる機会も多くあり、日々やりがいを感じながら働けています!
フレックスタイム制のため、「今日はゆっくり10時に出社しよう」「今日は早く帰ってリフレッシュしよう」など、ご自身で予定調整をしてメリハリある働き方をすることが可能です。
◆半日単位で取得可能な有給制度
◆カフェテリアプラン(リフレッシュ旅行や資格取得の費用など、お好きな福利厚生メニューを選択可能)
◆資格取得支援制度・資格手当
など、社員の頑張りをサポートする制度が充実しています!
アピールポイント
【1】社内システムを使った申請書類の作成からスタート
申請書の読み方や社内システムの使い方について、少しずつ学んでいきましょう!
先輩がペアになり丁寧にサポートするため、疑問点はすぐに質問できます。
【2】先輩と一緒に打ち合わせに参加
実践を通して、知識を身に付けられます!
一つずつじっくりと業務を覚えられるため、ご安心ください!