仕事内容
≪“運動療育”を行うTAKUMIで子どもたちと運動を楽しむ≫
●保育士などの実務は未経験OK!
●残業10時間以内で、メリハリのついた働き方!
●Wワーカー6割以上!残業ほぼなしなので、副業にも挑戦しやすい
児童発達支援スクールにおける児童発達支援管理責任者・指導員・保育士として子どもたちの成長をサポートしていただきます。
1クラスにつき未就学児は5名以下、児童の場合は5名前後の少人数制を導入。お子様の年齢や個性を見ながら療育方法を決めていきます。
【例えば…】
◇動物の模倣で楽しみながらカラダのトレーニング
◇遊具の橋を使ってバランス感覚を養う
◇トランポリンを使った運動で基礎体力アップ
◇マット運動・鉄棒・跳び箱やダンス練習
このようなプログラムに加えて自由時間を設定。子どもたちが好きなように運動できる時間をつくり、自己肯定感やコミュニケーションスキルを養っていきます。
毎日、子どもたちの受入れ時間前と1日の振り返りに3~4名でミーティングを実施。課題や疑問を周りのスタッフと共有することで、より密度の高いプログラムを取り入れられるようになります。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
【3~10名の小集団/小学生クラスの例】
◎1コマ105分~135分×1日2~3コマのレッスンを行ないます。
◎それぞれのコマに生徒が3~10名ずつ訪れます。
(※2024年4月~の法改正により、1コマの時間とカリキュラムが変動する可能性あり)
【タイムスケジュール例】
14:00-14:10 自由時間
14:10-14:15 始まりの会
14:15-16:10 準備、運動、創作など
16:10-16:15 片付け、保護者対応
※子どもがいない間は、ミーティングや教室内の殺菌・清掃など、教室ごとによって業務内容が異なります。
仕事の魅力
カラダを動かしながら脳の発達や身体能力の向上を促す「運動療育」。運動やソーシャルスキルのトレーニングを通じて、子どもたちにたくさんの成功体験を感じてもらうことが私たちのミッションです。対象となるのは、未就学の1~2歳から小学校6年生で年齢や子どもたち。少人数制の教室なので、生徒さん一人ひとりの特性に合わせたプログラムを組むことができます。
子どもたちはとにかく元気いっぱい!苦手意識を克服し『できたよ!』と笑顔で教えてくれる瞬間に疲れも吹き飛んでしまいます。一緒にがんばってきたからこそ、喜びもひとしおです。
3月~9月にかけて関東エリア5拠点と関西エリア2拠点がOPEN!今後も国内各地に新規教室の開設を予定しております。お住まいの地域に合わせて教室をお選びください。
直近の目標は「TAKUMI」の全国展開!ゆくゆくは上場を実現し、多くの方々が安心して働ける場をご提供したいと考えております。
アピールポイント
《入社後は1ヶ月間の研修からスタート》
入社後すぐにOJTて研修を行い、月中にイニシアスが運営する発達支援スクール『TAKUMI』の方針や想い、運動療育のあり方や考え方を座学で学びます。
仕事内容や子どもたちの接し方も研修のなかでしっかり教えてもらえるので初めての方でも安心です。運動が嫌いじゃなければ大丈夫!得意じゃなくても全く心配いりませんよ。
《成長企業ならではのキャリアアップ》
2023年までに計26教室が誕生!以降も新規教室の開設が見込まれ、新入職員も続々と入社しています。
今後、教室が増えるにつれてキャリアプランも多彩に。ゆくゆくは教室長やエリアマネージャーをめざすことも可能ですし、店舗開発や研修業務などにもチャレンジできるようになりますよ!