仕事内容
■博報堂DYグループ
■フリーアドレス、リモートor出社のハイブリッド型を導入
■今期組織体制を刷新/新たな仲間を募集します
今回のポジションは、
社内育成・研修を担う「育成チーム」のメンバー職となります。
「人の成長の場づくり」
「人財開発・キャリアデザインによる人財のタレントマネジメント」
をミッションに持ち、
社内向け各種研修・教育の設計開発、
およびキャリア相談窓口としての業務を主体的に推進頂きます。
【具体的には】
■各種教育・研修の設計・推進
・定期採用者オンボーディング
・キャリア採用者オンボーディング
・階層別研修
・管理職研修
・次世代育成等サクセション
・各種スキル研修
(ポータブルスキル/事業開発スキル/リーダーシップ/マネジメントスキルなど)
■キャリア自律推進
・年代別キャリア研修、キャリア相談室運営など
【組織体制】
経営本部-人事局-[1]育成チーム[2]労務チーム[3]人事採用チームの3チーム
配属先である[1]育成チームは、
リーダーとメンバー、兼務合わせて8名の構成となっています。
【育成チームのミッション】
人の成長が財産推進の発信窓口として、
風土改革の中心(研修開発、社内運動含む)になること。
仕事の魅力
オフィス全体が自分の居場所と感じることができる空間で、
自発的にその時に必要な環境を選ぶ「フリーアドレス」を導入しています。
また、日数制限なく出社と在宅を自由に選択できる制度も導入済みです。
《その他にも》
■月に3回は7時間で業務を終了する「エニデイ7」を推進
■休暇は個人の裁量で取得可能で、
万が一休日勤務が発生した場合は1ヶ月以内の振替休日取得をルール化
■取得期間が限定された夏季休暇ではなく、
通年利用可能な「リフレッシュ休暇」を導入
社員ひとり一人が働きやすい環境づくりに注力しています。
現場に馴染んでいただくための、
オンボーディングコンテンツが充実しているため
未経験でも安心の環境があります。
《例えば》
■入社直後は大広の歴史、組織体制、フィロソフィーを体内化し、
会社を理解頂ける研修を用意
■配属後:日々の1on1によるコミュニケーションや
中途入社員同士の交流会など、タテヨコナナメのフォローがあります
■入社後の心身ケア:人事による入社後の定期的なフォロー面談体制
■スキルアップ・育成:広告・マーケティング研修にとどまらない、
事業創造ワークショップ、D2Cビジネス推進研修など、
多様な研修コンテンツを用意