スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

公益財団法人 東京税務協会 受付・事務/30~40代活躍中/未経験歓迎/正社員登用制度あり/副業OKの転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

受付の求人

官公庁、公共サービス業界の求人

でも、やっぱり公益財団法人 東京税務協会が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

公益財団法人 東京税務協会

  • 受付・事務/30~40代活躍中/未経験歓迎/正社員登用制度あり/副業OK

    • 契約社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

「仕事」と「生活」の両方を充実させたい方におすすめ!永く働いて少しずつキャリアアップもできます。

今回募集するポジションの勤務時間はフルタイムで6時間。
8:30~17:00の間で3つの勤務体系に分かれています。

残業も基本的になく、定時に退勤できるため、
最短15:15にあがれます!

「残業になって子どものお迎えに間に合わない!」
「帰ったら急いで夕飯作らないと」
そんな大慌ての生活から抜け出しませんか?

また、夕方の時間を自由に過ごせるから、
資格の勉強や趣味の時間を確保することもできます♪
将来的には、もっと仕事で活躍したいという意欲と能力があれば、
管理監督職になる道もあります。

子育てをしながら働きたいけど、時短勤務じゃないと厳しい
と感じている方も、当社でならフルタイムで働けます!

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

◇子育て中の社員活躍中◇年間休日125日以上◇初期配属は希望を考慮◇自転車通勤可◇オフィスカジュアル可◇副業OK◇有給100%消化可能◇子どもの看護休暇あり◇正社員登用あり◇転居をともなう転勤なし◇ブランクOK


自動車税事務所の窓口にて、受付・事務の業務をお任せします。
都庁グループの一員として、都の税務行政の効率化に貢献できます。

〈具体的には…〉
・車検証や申告書の内容確認
・納付金額の計算
・納付書発行
・電話対応 など

〈対応する方〉
・個人の方
・ディーラーの方
・街の車屋さん など

☆★業務の流れ★☆
1.窓口にて、主に自動車販売を行うディーラー等の方々から
自動車税等の申告書を受け取ります。

2.車検証と申告書の内容を確認。
車の年式や新車の価格などを加味しながら税金の金額を計算します。

3.申告内容と記載漏れがないかを確認し、納付書を作成します。

仕事の魅力

POINT01 子育てや資格の勉強をしながらでも働きやすい環境です!

◇初期配属は希望を考慮◇
働きやすい場所に合わせ、最初の配属先を決定します。
その後も転居をともなう異動はないため、安定して働けます!

◇看護休暇制度あり◇
子育て中の方も多く、お互いに協力しあって働いています♪

POINT02 未経験OK!自動車税についての知識が無くても問題ありません

はじめに「当協会について」や「自動車税とは」といった
基礎的な内容から研修を行うため、
税金について何も知らなくても大丈夫。
もちろん自動車免許がなくても問題ありません。
配属後は、OJTを通して先輩が業務をサポートしますので、
未経験でも業務知識が定着しやすいです。
主に納税者の窓口対応をお任せするため、
金融機関や自治体での窓口業務の経験があれば活かせます!

☆★研修について★☆
◇当協会主催の研修
・新規採用研修
・フォロー研修(採用2年目職員)
・基礎研修(上席・主任職員)
・他事業所研修(一般職員・係長級職員) 等
その他職層に応じた研修があります。
また、各事業所でも個別に研修を実施しています。

◇外部団体主催の研修
「ロジカルシンキング」、「上手な資料の作り方」など、
様々な職務遂行能力を高めるための研修も受講できます。

募集要項

雇用形態

契約社員

【正社員登用について】
正社員に転換できる選考も受けられます!
キャリアアップを希望する多くの方が
正規職員登用試験にチャレンジし、毎年登用されています!

勤務地

初期配属は希望を考慮します。
その後も転居をともなう異動はありません。

◇品川事業所/品川区東大井1-12-18

◇練馬事業所/練馬区北町2-8-6

◇足立事業所/足立区南花畑5-12-1

◇多摩事業所/国立市北3-30

◇八王子事業所/八王子市滝山町1-270-5

☆各勤務地に駐輪場があり自転車通勤可能。
八王子事業所は車通勤もOK!

【詳細・交通】
◇品川事業所
京浜急行線「鮫洲駅」から徒歩7分他
東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド駅」から徒歩7分

◇練馬事業所
東武東上線「東武練馬駅」から徒歩7分

◇足立事業所
つくばEX「六町駅」からバス7分
東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」からバス15分他
地下鉄千代田線「綾瀬駅」からバス25分

◇多摩事業所
JR中央線、青梅線、五日市線、南武線「立川駅」からバス15分 徒歩2分

◇八王子事業所
JR中央線「日野駅」からバス15分徒歩12分
JR中央線「八王子駅」及び京王線「京王八王子駅」からバス25分
【転勤の可能性】
異動はありますが、転居をともなう転勤はありません。
【勤務地エリア】
東京都(品川区、練馬区、足立区、八王子市、国立市)

勤務地エリアをすべて見る

応募資格

≪業界・職種未経験歓迎≫
◇学歴不問
社会人経験やマナーがあればOK!

【あると望ましい経験・能力】
金融機関や自治体での窓口業務の経験がある方は大歓迎です♪
【過去に採用した転職者例】
自治体、自動車関連会社、金融機関、コールセンター、食品業界、小売業界、住宅業界 等
幅広い年代で様々な経歴を持つ人が活躍されています。

勤務時間

勤務時間は以下の3種類のうちから希望を考慮し決定します。
◇8:30~15:15
◇9:30~16:15
◇10:15~17:00
※いずれも実働6時間、休憩45分
※勤務時間はローテーションになる場合がございます

【残業について】
基本的になし。
繁忙期のみ残業が発生する場合があります。

休日休暇

☆★年間休日125日以上★☆
◇完全週休2日制(土・日)
◇祝日(GWを含む)
◇夏季休暇(5日)
◇年末年始休暇(12月29日~1月3日まで)
◇有給休暇
(入社時に10日間付与。100%消化している職員もいます。)
◇慶弔休暇
◇子どもの看護休暇
◇介護休暇
◇産前産後休暇、育児休暇等(いずれも無給)※取得実績多数

待遇・福利厚生・その他

◇賞与年2回(6月・12月)
◇昇給年1回
◇社会保険完備無期
◇交通費支給
◇正職員登用制度
◇退職金制度(無期登用後)
◇時間外手当
◇役職手当
◇資格取得支援制度
※協会が支援対象とする資格(日商簿記1~3級、MOS等)の
合格時に受験料相当分が支給されます。(規定による上限あり)
◇オフィスカジュアル可
◇副業可
◇屋内禁煙

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

同社で特に印象に残ったのは、なんと言っても6時間勤務と短いこと。勤務時間が短く一番遅いシフトでも17時定時だから、まだ外が明るいうちにオフィスを出られます!働きながら資格の勉強や子育てなど、自分の好きなことに時間を使えると感じました。副業もOKなので、本業以外にもやりたいことがある人にはかなりオススメです♪

会社概要

地方財政の安定と豊かで安定した暮らしの実現を目的に、税務行政の円滑な運営に貢献しています。

地方公共団体における税財政の制度及び実務の研究、税財政関係資料の収集及び提供、税務職員の能力向上のための支援並びに税知識の普及啓発等を行うことで、63都区市町村の税務行政の円滑な運営に貢献しています。
都庁グループの一員として、都の税務行政の効率化に役立っています。

地方財政の安定と豊かで安定した暮らしの実現を目的に、税務行政の円滑な運営に貢献しています。

会社名

公益財団法人 東京税務協会

事業内容

◇地方税財政の制度に関する調査研究
◇講演会、研修会の実施等
◇納税者に対する税知識の普及啓発

設立

昭和27年10月25日(財団法人東京税務協会設立)

従業員数

184名(令和5年4月1日)

代表者

理事長 加藤 隆

所定の勤務時間が短く、遅くまで働くことはありません。
所定の勤務時間が短く、遅くまで働くことはありません。
職員同士の距離が近く、和気あいあいと仕事をしています♪
職員同士の距離が近く、和気あいあいと仕事をしています♪
先輩社員にも有給を100%消化している人もいます。有給取得に抵抗のない会社です。
先輩社員にも有給を100%消化している人もいます。有給取得に抵抗のない会社です。

応募・選考

選考プロセス

【女の転職type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい

【STEP1】書類選考(一次選考)
協会Webサイト(https://www.zeikyo.or.jp/06_other/other_saiyou/)より
ダウンロードした履歴書(直近3ヶ月以内に撮影した写真貼付)を郵送
※8/4(金)必着

【STEP2】面接+筆記試験(二次選考)
※日程は8/22(火)となります
二次選考は一度限りの実施となります

【STEP3】内定
※合格発表は9/8(金)頃となります

<雇用期間>
令和5年10月1日から令和6年9月30日の12ヶ月/試用期間3ヶ月
※以後は、勤務実績等により1年単位の契約更新

◇合否につきましては、結果に関わらずご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。