仕事内容
◇子育て中の社員活躍中◇年間休日125日以上◇初期配属は希望を考慮◇自転車通勤可◇オフィスカジュアル可◇副業OK◇有給100%消化可能◇子どもの看護休暇あり◇正社員登用あり◇転居をともなう転勤なし◇ブランクOK
自動車税事務所の窓口にて、受付・事務の業務をお任せします。
都庁グループの一員として、都の税務行政の効率化に貢献できます。
〈具体的には…〉
・車検証や申告書の内容確認
・納付金額の計算
・納付書発行
・電話対応 など
〈対応する方〉
・個人の方
・ディーラーの方
・街の車屋さん など
☆★業務の流れ★☆
1.窓口にて、主に自動車販売を行うディーラー等の方々から
自動車税等の申告書を受け取ります。
2.車検証と申告書の内容を確認。
車の年式や新車の価格などを加味しながら税金の金額を計算します。
3.申告内容と記載漏れがないかを確認し、納付書を作成します。
仕事の魅力
◇初期配属は希望を考慮◇
働きやすい場所に合わせ、最初の配属先を決定します。
その後も転居をともなう異動はないため、安定して働けます!
◇看護休暇制度あり◇
子育て中の方も多く、お互いに協力しあって働いています♪
はじめに「当協会について」や「自動車税とは」といった
基礎的な内容から研修を行うため、
税金について何も知らなくても大丈夫。
もちろん自動車免許がなくても問題ありません。
配属後は、OJTを通して先輩が業務をサポートしますので、
未経験でも業務知識が定着しやすいです。
主に納税者の窓口対応をお任せするため、
金融機関や自治体での窓口業務の経験があれば活かせます!
☆★研修について★☆
◇当協会主催の研修
・新規採用研修
・フォロー研修(採用2年目職員)
・基礎研修(上席・主任職員)
・他事業所研修(一般職員・係長級職員) 等
その他職層に応じた研修があります。
また、各事業所でも個別に研修を実施しています。
◇外部団体主催の研修
「ロジカルシンキング」、「上手な資料の作り方」など、
様々な職務遂行能力を高めるための研修も受講できます。