仕事内容
「CADって何するの?」
「難しいのでは?」という方も心配無用!
★1ヶ月の充実研修
建築知識の習得やパソコン操作について
丁寧に解説し、演習・実践を通して
実際に使えるスキルを身につけられます。
お任せするのは、CADを使った建築図面の作成です。
まずは図面のチェックや修正、トレース(写し書き)に慣れていってください。
<担当する案件の例>
■建築(オフィスビル・公共施設・商業施設・住宅)
■土木(橋梁・道路・河川)
■設備(空調・衛生・電気・上下水道) など
★自分が図面を担当した構造物を町中で見かけると、やりがいを感じます!
人々の暮らしを支えるものばかりなので、世の中への貢献感はバツグンです。
<使用するCADソフトの例>
AutoCAD
※AutoCADが一般的に広く使われているソフトです!今は違いなども分からなくてOK。徐々に覚えていきましょう◎
<教育研修の流れ>
▼建築/製図知識
…土台となる基本的な専門知識を学びます。
▼CAD研修
…実際にCADに触れながら使い方を覚えます。
▼分野別業務実習
…様々な業務に応じた講習と課題を実施します。
▼実務研修
…図面の確認や修正をしながら知識を身に付けます。
一日の仕事の流れ
9:30出社
▼
9:30~12:00午前授業
▼
12:00~13:00休憩
▼
13:00~17:00午後授業
▼
17:00~17:30まとめテスト
▼
17:30退社
仕事の魅力
手に職をつけて働きたい
給料を上げたい
長期的に働きたい
デスクワークがしたい・・・
そのお悩み「アットキャド」にお任せください!
CADを学んで手に職をつけられる!
「CAD」とは建築業界で活躍する、設計や作図を
手書きの代わりにパソコン上で行うことができるソフトです。
CADオペレーターはこれからの時代、より必要とされる職種でありながら、
在宅でのお仕事が出来たりと人気の職種です。
★特徴①時給が高い
CADオペレーターの場合、
一般事務の派遣より+450円ほど高い!
月収換算で約6万円もプラス!
★特徴②デスクワーク
座って仕事をするため体力的な負担が
少なめで、室内で快適に働けます。
在宅勤務OKな職場もございます。
★特徴③長く続けられる
CADオペレーターは、多くの業界から
需要がある将来性のあるお仕事なので、
長期的での勤務も可能です。
アピールポイント
認定基準をクリアしているスタッフが研修するので安心!
《建築基礎・CAD製図法》
基本的なCADの操作方法と建築知識を学びます。
《CAD作図》
実際に専用ソフトで作図していきます。
《各分野実習》
建築・土木・設備の設計図を実習を通して学びます。