仕事内容
◆8割が実務未経験からスタート!
◆上場大手から中小企業まで幅広く担当
◆残業は月20h程度*連休取得もOK!
◆イチから成長できる教育体制
◆労務の知識・スキルを網羅的に習得!
◆自分の時間も満喫できます
クライアント企業の人事・労務に関する相談業務、および各種保険手続きなどをトータルでお任せいたします。
<具体的には>
◆コンサルティング業務
・労務相談
・労務監査
・人事制度の策定
・就業規則の改訂
・人事労務セミナー講師や本の校閲
◆行政書類の手続き
・入退社に伴う健康保険、厚生年金、雇用保険などの手続き
・出産、育児、労災などの給付に関する申請
・上記の従業員情報の管理やデータ入力 など
◆給与計算
・毎月の給与計算
・年末調整
・その他付随する業務
◇入社時に担当する企業は4~5社ほど。1社あたり、労務スタッフと2人1組で担当します。大手など、社員数の多い企業は4~5名のチームで助け合って行っています。
◇業務は社内で完結。電子申請で行う業務がほとんどです。
<入職後の流れ>
はじめの3ヵ月間で、社労士の基礎を身につけていただきます。2~5名のチームに加わり、社会保険や雇用保険の手続き、給与計算などの業務からお任せしていきます。
4ヶ月目頃から、少しずつ労務相談の業務をお任せ。段々と仕事を覚え、入社から半年~1年ほどで新規のコンサル案件が発生したチームに加わり、少しずつ業務を担えるように成長していきましょう!
★勉強会で継続的に成長いただけます
通常の業務に加え、業務の種類やケースごとに社内勉強会を開いているのも私たちの特徴。先輩たちが講師だから、身構えずに労務に関する法の知識や新しいスキルを身につけられます。
仕事の魅力
所属する社労士の全員が中途入社で、さらにその8割が実務未経験からスタートしている私たち。未経験スタートが当たり前の社風だからこそ、知識・経験ともに豊富なメンバーが新人を育て、一緒に成長していける環境ができているのだと自負しています。また、社労士法人という業態から、会社規模や事業フェーズまで多様な企業を担当できるのもポイント。経験できるクライアントの多さが、あなたの着実な成長を支えてくれるはずです。
POINT02 ライフステージが変わっても、ご活躍いただけます仕事だけでなく、プライベートも充実できる環境なのも、私たちの特徴。月の平均残業時間は約20時間ほどで、退勤後の時間も満喫しながら活躍できます。また、有休も取りやすい環境で、中には連休を取るスタッフも。さらに、産休・育休を取得した社員は全員、復職を果たしています。「結婚や出産後も、同じ職場で安心して働きたい」という方は大歓迎。いつまでも、ご活躍いただける環境です。
アピールポイント
先輩スタッフが講師となり、労基法や労災などテーマごとに勉強会を行う教育体制があります。他にも、段階別に開催するコンサル勉強会、法改正勉強会なども実施中。当法人の代表や役員が講師の外部セミナーに参加できることもあり、常に最新の事例やスキルを身につけ続けられる環境です。
また、将来的にはご自身がセミナー講師となることも可能。お仕事の幅を広げられると、モチベーションもきっと上がります!
女性である小宮が代表を務める当社。社労士スタッフの男女比も約5:5と、性別に関係なく頑張りや実績を評価し活躍いただける環境です。