仕事内容
*荒川区の小・中学校に訪問しPC操作のサポートをお任せ♪
*ある程度のPC操作ができればOK!
*転勤なし/残業もほぼありません。
*週2~3日の勤務OK(土曜+平日シフト制)
*依頼増加に伴う増員募集!
ICTとは、コンピューターを使った情報処理や通信技術の総称のこと。
今回募集する「ICT支援員」は、訪問先でそれらの使い方などをサポートする仕事です。
°˖あなたにお任せしたいのは˖°
◎荒川区の小・中学校に訪問し、パソコンやタブレットといった学校に設置してあるICT機器を操作する際のサポートをしていただきます。
◎訪問後は、ご自宅で報告書を作成していただきます。
◎「●曜日の●時は●●小学校」というように、訪問スケジュールは固定されています。
【具体的な業務内容】
◇使用するパソコンや周辺機器のメンテナンス
◇ソフトやアプリのインストール、アップデート
◇ICT機器やソフトの効果的な使い方のアドバイス
◇先生の校務業務のお手伝い
◇授業に参加し、困っている児童生徒のお手伝い
◇マニュアルやテンプレートの作成
◇先生向けのICT活用研修 など
《そのほか概要》
・環境は、Windows10
・使用ソフトは、Office、Googleワークスペース、荒川区全体で導入しているアプリやソフトなど
・Windowsはもちろん、最近では Google Workspaceも日常的に使っています!
仕事の魅力
充実の研修体制を整備しているので、未経験者も大歓迎♪
入社後は座学研修(2~3日)で基礎知識を学んでいただき、その後は先輩社員によるOJT研修でじっくりと実務に慣れていきましょう。最低でも4~5回ほどは訪問先に先輩社員が同行するので、「右も左も分からない…」ということにはならないので、ご安心を♪
もちろん、独り立ちした後も社内の連絡ツールで気軽に先輩社員に質問したり直接本社に連絡できる体制になっています。
担当校に定期的に訪問する仕事なので訪問先で質問されたことに、すぐに返答できなかった場合、「来週までに確認しておきますね!」など、一度持ち帰りの対応をしてもOK!「入社後、すぐにすべての知識を覚えなくては…」というプレッシャーを感じ過ぎる必要はありませんよ♪
ICT製品の開発も手掛けている当社。ICT支援で訪問する学校の先生方の”ナマ”の声をお聞きし、自社の製品開発に反映させることによって、より現場で役に立つ製品を開発しています。
当社の「ICT支援員」のポジションは、IT社会を生きる子どもたちをサポートできるだけでなく、利用者の声を活かした世の中に役立つ製品の開発にも寄与できる、やりがい抜群の仕事です。
アピールポイント
入社後まずは座学研修からスタート!
その後はOJTを通して、一歩ずつ着実に経験を積んでいけます。
【こんな方に向いています】
・コミュニケーションを取りながら仕事をするのが好きな方
・相手に寄り添い、丁寧な対応ができる方
・様々なことに気が付く方
・誰かのバックアップをするのが得意な方

 
  

 
      
      
   
             
             
           
                 
             
           
               
                   
                  




