仕事内容
未経験OK!社会保険労務士をサポートする事務をお任せします。
◎将来的に「労務コンサルタント」へのキャリアアップも可能
◎産育休復帰率85%!家庭と両立する方も活躍できる働きやすさ
《社会保険労務士って?》
企業が社員を雇うにあたり、就業規則や評価制度、給与の基準、社会保険、給与、助成金などさまざまな手続きが必要になります。こうした人事・労務に関するコンサルティングを行うのが社会保険労務士です。当法人では「労務コンサルタント」としてお客様の起業や経営をサポートしています。
《担当する仕事は?》
労務コンサルタント(社会保険労務士)のアシスタント事務として業務をサポートしていただきます。
■給与計算
お客様から受け取った従業員の労働時間などのデータから、社会保険料や各種控除などを計算し、支給額を算出します。専用システムで自動計算されるので、正しくデータを入力すれば大丈夫。金額計算の根拠やルールさえ理解しておけば、スムーズに進められます!
給与の締め日・支払日は企業によって異なるので、担当企業のスケジュールに合わせて業務を進めます。平均で1日0~5社分ほどを処理します。
■労務関係、社会保険に関する手続き
従業員の入退社に伴う登録・申請や、助成金に関わる手続きなどを行います。お客様から必要な情報を回収し、役所へ申請したり、直接出向いて申請手続きを行います。
1件の申請にかかる時間は1~2時間程度です。
《未経験でも始められる?》
短期間でも効率的に学べるオリジナルの動画コンテンツや教育カリキュラムを用意しています!未経験からスタートした先輩が多数在籍しているからこそ、教育ノウハウも蓄積されています。
※(変更の範囲)上記業務を除く当法人業務全般
一日の仕事の流れ
▼出勤後
一日のタスクを確認します。
手続きが途中のものがないか、手続きに必要な書類はあるかなど確認しながら優先順位をつけていきます。
▼午前中
手続きの申請や、各社の給与計算を行います。
▼午後
申請手続きで出た確認事項を役所に確認したり、午前中にやった業務でわからなかった部分を先輩に聞いたりしてまとめます。
▼退勤!
残業が少ないので、退勤後の時間はプライベートの時間に充てていただけます◎
わからないことはペアを組んでいるコンサルタントや先輩にいつでも質問できます。経験を重ねるにつれて、「そろそろこの書類を準備してあげようかな」「この会社の社長は忘れがちだからリマインドを入れてあげよう」とフォローを行えるようにもなります。
仕事の魅力
≫労務事務を極めたい
内勤スタッフとして経験を積み、さらなる知識や処理速度のUPを目指せます。
≫もっとお客様と関わりたい
事務経験を積んだ先には、お客様と直接コミュニケーションを取る【窓口業務】を行うことが可能◎
また、更に専門性を極めたい方は、経営者の要望を聞きながら改善提案を行う【労務コンサルタント】にも挑戦できます。まずはコンサルタントアシスタントから始めて、先輩のサポートをしながらステップアップが目指せます。
ベンチャーサポートグループに在籍している1200名ほどのスタッフのうち、100名以上が“スタッフからの紹介”で入社!「業界トップクラスの給与水準」「充実した教育体制」「明るく働きやすい雰囲気」などがその理由です。これからも、大切な人に勧められるような環境づくりを進めていきます。
アピールポイント
■ベンチャーサポート大学
現役社労士による動画講座です。レベル別にコンテンツを用意しているので、入社後もスキルアップのツールとして活用できます。
■教育ロードマップ
優先順位の高い項目から順序だてて学ぶためのカリキュラムです。
■全体研修
法改正や新しい制度、ミス対策などについて学ぶ機会を毎月設けています。
■ロールプレイング
お客様への説明の仕方、コミュニケーションの取り方などを学びます。
性別にかかわらず、意欲とスキル次第で責任あるポジションをお任せしています。女性管理職も在籍しています。