仕事内容
◆ダイバーシティ推進、女性が働ける環境作りに注力
◆離職率は1%台(※定年退職者除く)
◆出社回数を個人で選ぶ3つの選択肢(ワークプレイスポートフォリオ)」を導入
カウネット、およびカウネットと連携の強いコクヨの流通を担う事業本部において、
その取組を社内外に広報・PRする業務をお任せいたします。
【具体的には】
■社内広報
┗社内コミュニケーションの活性化、社員のエンゲージメントの向上を目的とした活動
・社内イベントの運営
・Slackなどのツールを活用した施策等について計画・実行
・社内行事/会社概要等の収集・整理
■社外広報
┗自社商品・サービス・経営方針などについての認知度や信頼度を
対外的に上げていくことを目的とした活動
・プレスリリース作成
・メディア対応(新聞/雑誌/TV)
・SNS運用(Twitter/Instagram)
・コーポレートサイトの運用
・リアルイベントの運用 など
仕事の魅力
■ALLフラット「対等な関係」
一社勤め上げが前提ではなく、
社員ひとりひとりが前例を疑い新しい仕事の進め方を考えていく
■自立を前提とした働き方「ハイブリッドワーク」
ノンコアスーパーフレックス制度を採用しております。
1stPlace:テレワーク(在宅勤務)
2ndPlace:オフィスワーク
3rdPlace:コワーキングの時間と場所にとらわれない働き方
■カスケードされた目標設定「何の為に何をやるか」
会社⇒部門⇒チームと目指すべき方向性の共有を受け、
その中で自分は何をやるかは自分次第。
対話を通じて半期の目標を設定。年次関係なく絶対評価
■本業以外で自身のキャリアを伸ばす「20%チャレンジ」
社内副業制度。所属部署に限らず、
社内で公募される求人に対し手挙げ式で参加。
自身の業務時間の20%の時間を使って社内副業チャレンジ。
■事業創造の手法を学ぶ「マーケティング大学」
プロの外部講師による新規事業立案研修。
異なる事業の社員がチームアップし、
約半年間経営層と新規事業に関する議論を深める。
■中長期のキャリア目標設定「キャリアチェンジ」
ワークプレイスやステーショナリー、流通など
幅広い事業を有しているコクヨの環境を存分に活かしてほしい。
そんな想いから人材の流動性を高め、
社員にさまざまなキャリアの選択肢を提供しています。