仕事内容
★教育業界最大手企業で経験を活かす
小中学校向けタブレット学習ソフト「ミライシード」のPdM候補として、
各アプリケーションの商品戦略立案、
企画ならびに開発推進をご担当いただきます。
「ミライシード」は、基礎学力の向上から
「主体的・対話的で深い学び」の支援、
その学習データの蓄積や効果検証までの一連の流れを全て実現します。
ミライシードが目指すのは、単なる学習ソフトではなく、
新学習指導要領に沿った学びを実現するための包括的なソリューションです。
【具体的な業務】
◆学校現場での課題やニーズの発掘と、「ミライシード」の新規企画立案
◆「ミライシード」の商品力・サービス価値を強化するための企画
※(例)
・「オクリンク」や「ムーブノート」等の授業支援系のフルリニューアル企画開発の推進
・「ドリルパーク」のAIを用いた個別最適化に対する機能強化・拡張
◆実際の学校現場(フィジビリティ拠点)での施策実行推進
仕事の魅力
文部科学省が2019年12月に打ち出した「GIGAスクール構想」は、
2020年度中に全国ほぼすべての自治体で児童生徒1人1台端末の導入が完了しました。
「ミライシード」はそうした市場の変化に適合し、
全国約9,000校(ユーザ数330万人)の事業規模へと急拡大。
学校現場においては、教員の業務負荷の増大・教員のなり手不足は社会問題になっています。一方でそうした学校現場に求められるものは、
子どもの多様性に対応すべく個別最適な学び・協働的な学びの推進であり、
従来の教育を大きくアップデートしていくものとなります。
これこそが、「ミライシード」が解決すべき課題であり、
DXを通じて価値を届けたい領域です。
すべてのアプリケーションをフルリニューアルするだけでなく、
新たな事業創造の芽を探索しながら、新たな顧客提供価値の構築を進めるため
「シン・ミライシードプロジェクト」を立ち上げました。
「シン・ミライシードプロジェクト」は、子どもの成長を多面的に可視化し、データとして顧客に還元することで学校現場のDXと学校の先生の働きがい、
やりがいの向上の両軸を実現していきながら、
教育インフラとしての存在価値を高めていきたいと考えています。