仕事内容
<教職員や生徒から頼られる存在>長期的な目線でキャリアを描けます!
経理事務のお仕事のイメージは?
デスクワークが中心のイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
…→当校の経理事務の特徴は、
・『やりたいこと』が発信しやすくアイデアが活せる環境。
ルーティンワークだけではないので飽きることがありません!
・職員室にやって来る生徒のちょっとした相談に乗ったりと、
生徒と接する機会も多いんです。
▼▼そんな当校での仕事内容は…
<経理関連業務>
・経費精算
・振込、口座振替の手続き
・決算(半期、年次決算)
・教材の発注・確認
・学費の請求、管理
・非常勤講師の給与計算の確認
<奨学金・補助金に関する業務>
「就学支援金」など、国から支給される補助金や生徒の奨学金に関する
業務をお任せします。
・書類の提出の依頼
・書類の回収 など
└就学支援金は、家庭の年収や生徒が既に取得している単位数によっても変わるため、
精査が必要です。
※あなたの適性に合わせて、いずれかの業務をお任せします。
※最初は簡単な業務からスタートするので未経験の方もご安心を◎
みんなで教育していくので、わからないことはいつでも周りの
先輩に聞いてくださいね!
※事務業務以外にも、入学を考えるご家族などが来校された場合には、
パンフレットを使った案内などをお任せ。
また、式典への出席や遠足の引率などを担当することもあります。
仕事の魅力
三幸学園の教育方針は、
生徒一人ひとりの可能性を信じ、情熱を持って向き合う、
「あきらめない教育」です。
この教育方針に惹かれて入職した先輩が多いんですよ!
この思いは、教員だけでなく、全職員が同じ思いを共有しているからこそ、
職員室のカウンターで生徒と進路相談や恋の相談に乗ることも。
子どもたちの成⻑や合格を一緒に喜ぶことができ、やりがいも大きいです。
全国に大学と専門学校合計60校以上を運営する学校法人三幸学園が母体となる高校。
飛鳥未来きずな高等学校は、全国15箇所にキャンパスを展開しています。通学スタイルを自ら選べるシステムや、一人ひとりの生徒に合わせた教育を行っています。
全日制・定時制高校が年々減少する中、通信制高校はその学びの多様さから需要が拡大しています。「夢を持ちながら自分らしく学ぶ場」として通信制高校は、今後ますます期待される学びの場となっています。
アピールポイント
*★*入社後の流れ*★*
まずは三幸学園の教育理念、当校について説明します。
その後はOJTを通じて、実際の経理業務に携わります。
分からないことは先輩にいつでも気軽に相談できる環境なので、
積極的に質問しながら業務を覚えていきましょう!
※9月の半期決算、2月の年次決算のタイミングには、別途研修を行ないます。
※1ヶ月程度で、基本的な仕事は対応できるようになります。