仕事内容
【居住者様が快適な生活を送れるように各種サポートを行います】
★上質なホスピタリティをご提供できるお仕事
★専門講師が言葉遣いや立ち居振る舞いをレクチャー
★年休122日、産育休・介護休暇取得実績あり
*★具体的な業務内容★*
◆生活関連サービス(クリーニング・宅配便)の受付
…居住者様に届けられた宅配便の取り次ぎや、
クリーニングの受付・仕上がり品のお渡しなどを行います。
◆共有施設の予約受付
…ゲストルームやパーティールームなど、
マンション内共有施設の予約受付やスケジュール管理を行います。
◆マンション内ショップ・カフェの運営
…雑貨ショップやカフェを併設しているマンションもあります。
その運営や商品の受発注・在庫管理などを担当します。
◆居住者様からのご相談・お問い合わせ対応
…「タクシーを手配してほしい」「設備が故障してしまった」といった、
ご相談・お問い合わせに対応します。
◆管理会社との連絡・調整
…マンション管理会社や清掃会社など、
業務に関わる関係者との連絡・調整を行います。
仕事の魅力
「ホスピタリティを大切にするお仕事」という点では、当社のコンシェルジュと、ホテルスタッフやキャビンアテンダントと同じ視点が求められます。でも大きく違う点があります。それは、マンションで活躍するコンシェルジュは、「居住者様の毎日を支えられる」ということです。
「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」といった挨拶や、マンションの各種サービスの受付など、居住者の快適な毎日に寄り添えるやりがいがあります。長期的にお住まいの方も多いので、「○○さん、いつも助かってます」と感謝の言葉をいただける機会も多いです。ときには、引越しの際にこれまでのお礼をつづったお手紙を頂戴したスタッフもいます。自分の仕事が“安心・快適”をお届けできているという実感を手にできるでしょう。
スタッフ一人ひとりの成長は、「キャリア」という形で将来につなげていくことができます。コンシェルジュ経験に磨きをかけながら、現場のスペシャリストとして活躍する道をはじめ、スタッフのマネジメントを担う【エリアマネージャー】の道も目指せます。また、社内でのキャリアチェンジとして、本社での総務・人事を担う【バックオフィス部門】で活躍することも可能です。コンシェルジュで培った経験・スキルは、スタッフ自身の可能性を広げていきます。
アピールポイント
入社後、まずは本社研修センターで数日間のマナー研修の受講から始めます。コンシェルジュ育成のための専門講師が、言葉遣いや立ち居振る舞いなど丁寧に教えていきます。
配属後は先輩コンシェルジュのOJT研修により、実践スキルを磨いていきましょう。居住者様の対応、管理会社・警備会社・清掃会社など協力会社とのやり取りなども、基本から学ぶことができます。