仕事内容
★ICT導入&小規模で負担が少ない♪
★賞与年2回&昇給年1回
★残業ほぼなしでプライベート充実◎
★アイデアを活かして、チームで働ける環境です
港区麻布十番にあるデイジー保育園
麻布十番/麻布十番フォレストで、
0~5歳児の保育のお仕事をお任せします!
≪デイジー保育園 麻布十番/麻布十番フォレストってどんな園?≫
子ども定員18名に対して、
保育士8名/園長1名/栄養士1名/看護師1名/調理スタッフ1名
1クラス10名以内の認可保育園です!
特に教育について力を入れており、英語講師のジャスティン先生が常勤でいるため、
常日頃から子どもが英語に触れながら生活できることが保護者からも好評の園です。
教育とは言っても、大人の言うことを聞かせるのではなく、子どもの主体性を大切に保育をしています。
【具体的な仕事内容】
◆お昼寝、食事、歯磨きのサポート
◆保育に関する事務作業(連絡帳・週案・日案)
✳︎ICT化を進めています!
週案や月案、避難計画などは効率的に作成できます♪
◆制作物の作成
◆園内行事の運営 など
※変更の範囲:上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
下記が園の一日の流れです。
シフト制によりスタッフで協力しながら対応しています。
▼7:15 順次登園
▼10:00 自由遊び
体操、絵本、天気が良い日は公園へのお出かけなど
▼11:30 お昼ごはん
食育に力をいれており、自園調理の給食を出しています。
▼12:30 午睡
≪12:00~15:00 休憩1時間≫
子どもがいない部屋でしっかりリフレッシュできます◎
▼15:00 おやつタイム、自由遊び
≪お迎え≫
▼18:15~20:15 延長保育
仕事の魅力
□住宅補助あり
最大11.2万円住宅補助(宿舎借上げ制度)があり、
社員の住みたい物件を会社が借り上げています!
□月の残業5時間以下!
遅番当番や、会議がある日以外は残業はほぼなし。
残業がある日は、前もってお知らせします◎
□ICT導入を進めています!
ICTとは、インターネットを活用して保育士の業務を軽減し、
効率化を図ることができるシステムのこと。
当園では、週案や月案、避難計画などをICTで作成しています!
≪実際にあったエピソードをご紹介≫
給食でスイカを出したある日。栄養士Bさんから保育士Aさんに「スイカを食べる子が少ないから出さないでおこうかな」と相談がありました。Aさんは「せっかく季節ものの食べ物だから、出さないではなく子どもたちが興味を持てるように考えられないかな?」と思い、園の仲間に相談。丸ごとのスイカをみたり触ったりしてみよう!ということに。すぐにスイカを買ってきて、柔らかい棒でスイカ割りごっこを開催!すると園児がスイカを食べるように!おうちでも「スイカ買ってきてほしい!」というお子さんが多かったらしく保護者にも大好評なイベントでした!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
こうやってすぐのイベント開催が叶ったのも、
保育士同士だけではなく、園全体で日頃からコミュニケーションをとっているからこそ。
相談があった時も、アイデアを思い付いた時も、なんでも言い合える職場です!
アピールポイント
▼入職直後
保育士としての基本的な心構え/コンプライアンス
▼1~3か月目
1日の保育の流れ/子どもたちとの関わり方/安全対策/連絡帳の書き方・週案や月案の作成方法
▼4~6か月
乳幼児の安全な遊びや活動/子どもたちへの適切なサポート法
▼6か月以降~
コミュニケーションスキル/教育ニーズに対処する方法
上記はあくまでも一例。
個人のスキルに合わせて調整しますので、一歩一歩成長していきましょう!