仕事内容
★未経験スタートOK!事務や秘書の経験、法律の知識は問いません!
★残業月10時間以下!基本定時帰り◎
★賞与5ヶ月分支給実績(直近2年)
★有休消化率100%!
書類作成や弁護士のスケジュール管理などの仕事を行います。事務作業がメインになりますので、基本的なPC操作ができれば特別なスキルや経験は必要ありません!
≪具体的な仕事内容≫
--------------------------------------
◎ファイル作成及びファイル整理
→事件ごとに書類を分け、時系列に沿ってファイルに収めるなどをしていきます
◎データ収集、入力・作成、管理
→住民票や登記の情報など、役所で発行される書類を管理します
◎裁判所や役所等への書類提出
◎郵便物発送
◎電話対応
→新規の相談の受付をすることが多いです。
大まかな相談内容をヒアリングし、弁護士へとつなぐ など
--------------------------------------
★秘書は、事務所内に12名います。
★20~40代のメンバーが多く、平均年齢は大体33~34歳です。
★弁護士の先生は50名程度在籍していますが、秘書一人がサポートを担当するのは3~4名の弁護士です。
★創業50年以上積み重ねてきたノウハウやマニュアルがあるため、未経験からでもスムーズにお仕事をスタートできるでしょう。
◇先輩秘書があなたを万全にサポートします
弁護士や弁護士秘書は、困っている人を助ける仕事です。そのため、当社には「誰かのためになりたい」という思いを持つメンバーがばかり!所内で困っている人がいればすぐに声をかけますし、業務は担当の弁護士が丁寧にお教えしますので、経験や知識がなくても心配いりません。
一日の仕事の流れ
【とある1日の流れ】
▼9:00 出勤。事務スタッフで机周り等を掃除
▼9:15 担当弁護士のスケジュール確認
▼9:30 書類のチェック
▼10:30 裁判所に書類を提出しに行く
▼11:30 書類のファイリング
▼12:00 お昼休憩
▼13:00 郵便物のチェック
▼13:30 法務局・役所へお使い
▼15:30 書類のファイリングの続き、データ入力
▼16:30 依頼者から送られてきた資料の整理
▼17:30 担当弁護士と進捗状況の確認
▼18:00 退勤
仕事の魅力
*賞与5か月分支給(昨年度・一昨年度実績)
→過去10年連続で賞与4ヶ月以上の支給!
*有給消化率100%
*残業月10h以下&18時退社メイン
*服装はオフィスカジュアルOK
*年間休日120日&土日祝休み
*年末年始・夏季休暇の連休あり
*東京本社勤務&転勤なし
・。・ 。・。・。・。・。・。
など、安定収入と働きやすさの両方が手に入るのが魅力。自分らしく働けるため、無理をせず長いキャリアを築けます◎
仕事の中で関わる案件は法律に関するものばかり!実際に裁判所へ向かうことや、弁護士の先生と一緒に仕事を進めていくことで、今まで知らなかった法律の世界を知ることができます。遺産相続や離婚問題、建築問題などの裏側を知れるのは、この仕事ならではの魅力です。
アピールポイント
業務に必要な知識などは、先輩の秘書や弁護士がイチから教えていきます。裁判用語などの専門的な言葉は、日常業務の中で自然と身についていきます。先輩たちも未経験からスタートしているため、つまずきやすいポイントなどは先回りでフォローしますのでご安心ください!
1年くらいかけて慣れればOK!あなたのペースで一人前になっていただければと思います◎
性別に関係なくキャリアアップできる環境のため、女性の役職者としてサブリーダー3名、主任1名、主任補佐2名が在籍しています。一人ひとりの仕事への取り組みをきちんと評価しています。役職手当(主任補佐:5000円/主任:1万円)もあります。