仕事内容
◆都営新宿線ユーザー必見!最寄り駅は新宿から約30分◆「家から近い!」が志望理由でOK◆本八幡や西船橋からも通いやすい◆有給消化率100%(半休もOK)◆最大10連休◆経歴・資格不問
【保育アシスタントとは】
クラス担任の先生をサポートするお仕事。
当園では子どもたちの表現力と集中力を育むために
のびのびと学習できる環境を用意しています。
そのため、保育士だけでなく専門教諭や外部講師など
たくさんの職員が協力して保育を行っています。
そんな職員たちのクラス運営や授業の準備がスムーズにできるように
生活面でのフォローが大切になります◎
★お仕事内容
・子どもとの自由あそび
・寝かしつけやおむつ替え
・給食やおやつの準備、片付け など
子どもたちの「生活に寄り添うこと」が基本です!
そのため、保育アシスタントの中には
保育士資格のないママさんが子育て経験を活かして働いていることも!
また保育日誌などの書き物や、イベントごとの準備がないから
定時あがり&持ち帰り業務がありません◎
子どもたちの成長をサポートしながら、家庭も大切にすることができます♪
仕事の魅力
仕事の都合でお迎え等に間に合わない家庭のために
職員の勤務時間をいくつかに分けています。
その中でも2つの働き方をご紹介します!
*7:15~16:15(休憩1時間)
夕方には帰ることが出来るので、
お子さんの学校の話を聞きながら夕飯を一緒に食べられます♪
*10:15~19:15(休憩1時間)
朝の時間がゆったり過ごせるから、洗濯や掃除を済ませることが可能◎
定時で上がれることもあり、
家庭の時間を確保しながら働くことが出来ます!
また職員にはママさんも何人かいて、
子育てへの理解が深い風土です!
お子さんの体調不良などの急な休みに対して
融通が利くのも嬉しいポイントです◎
保育士向けの家賃の補助を行う「借上げ社宅制度」。
保育アシスタントでも上限8万2000円で適用できます!
※保育士資格取得者のみ適用となり、
資格を取得していない方は2万円の家賃補助が適用できます
★江戸川区以外でも適用可能
★保育園名義だから、現在住んでいる物件もOK
★指定物件が無く、自分で選べる
例えば現在家賃10万円の物件に住んでいた場合、
自己負担額はたったの1万8000円!
毎月の固定支出が減るから、
浮いたお金で家族旅行に行ったり
欲しかったキッチン家電を買ったりした人も♪
アピールポイント
入社後は保育士・保育アシスタントの先輩が近くでサポートしてくれます。
クラス運営をするというより、子どもたちの相手をしたり寄り添う業務が中心。
子どもとの向き合い方から少しずつ知っていきましょう♪
また音楽の授業は専任講師が担当するのでピアノを弾くことはありませんが、希望によっては指導を受けることが出来ます。苦手だったピアノが弾けるようになった職員もいます♪