仕事内容
<はじめてのオフィスワーク◎>
*職業訓練校でも使っている研修
*教育は1ヶ月程度&リモート併用
*入社1ヶ月で、資格取得率8~9割
*年休125日/完全土日祝/残業なし
*産育休、時短、在宅、服装自由
「PCは学生以来だけど、事務職をしたい!」
「今まで接客系だったからオフィスで働いてみたい!」
…そんな社員が多いから【未経験向け研修】を用意!
(※経験者は個別研修&配属となります。)
\カリキュラム一例/
★最初に覚えておくべき、一般的な事務スキル~PC入力までを学びましょう!
■Excel、Wordなどの基礎~応用まで
■専属サポーターとの資格取得の学習
■ChatGPTやGeminiを使いこなす生成AI
■業務の流れや手順を図で示すフローチャートの考え方や作成方法
■生成AIを使って「良い質問の仕方」「効果的な分析の方法」の学習
\活躍のコツをご紹介/
例えば、資料を作るときに「どんなことを伝えたい資料なのか。」が大切だったり、
会議に参加して議事録を作るときに「目的と会議で決めたこと、確認事項は何なのか。」を
見る人は知りたかったり…。
バックオフィスの仕事で大切なのは、
色々な人とやりとりをする「コミュニケーションスキル」と
それを表現する「PCスキル」。
そのため、その2つのスキルを研修で学び、
実務の中で実践していくことで、活躍できる人材へと成長できるんです!
※(変更の範囲)上記を除く当社関連業務
仕事の魅力
色々なサポートチームがあるので決めた配属先でスタートしましょう!
▼エンジニアサポート部署なら…。
・PCへのデータ入力
・報告書など各種書類の準備
・会議への参加、議事録作成
・キッティング
・システムの保守 など
▼会社を支える総務職なら…。
・資料のとりまとめや資料作成
・社内PCの相談対応、在庫管理
・インターネット回線の管理
・担当業務ごとのMTG など
▼営業サポート部署なら…。
・データ集計
・問い合わせ対応
・報告書など各種書類作成
・見積書、発注書等の作成
・関係部署への手配 など
せっかく働くなら、使えるモノがいい!
そんなアナタへ、イノベイティアではこんなに手に入れられるんです!
<資格>
・Microsoftが認定しているMOS系
・国家資格のITパスポートなどのIT系
・バックオフィスに欠かせないネットワーク系 など
<知識>
・いまトレンドの生成AIの使い方
・ライフイベントを考えたキャリアパスの描き方
・大手企業で働く人たちの仕事への向き合い方
・元証券営業の代表・役員による資産運用のやり方 など
アピールポイント
理想は、「働きながら、自然とスキルアップ」ができること!そのために研修体制、資格取得学習制度、専属サポーター設置などに取り組んでいます。
仕事中も多彩なメンバーが前向きに働いているので、たくさんの刺激の中で、「気づいたら出来ることが増えていた!」と成長実感を得られるはず!
現在、8~9割の社員が入社1ヶ月以内に資格を取得できていることが、最大の特徴!どんな資格をとったほうがいいか、効率的な学習方法等は、専属サポーターが一緒に考えてくれます。



