仕事内容
*資格取得サポートあり
*残業月2.28H・持ち帰り業務も一切なし
*業界内でも高水準の待遇と充実した職場環境
発達障害等を抱えるお子さまへの「遊び」と「経験」を通じた支援・療育などをお任せします!
『toiro』は小学校低学年の児童が多く利用しています。
各教室をローテーションしながら勤務するので、
色々なお子さまと関わることができ、支援の幅が広がります♪
【具体的には】
「遊びや体験」を軸にしたイベントを通して
一人一人と向き合い、成長を支援します。
・細かい作業が苦手な子の手先を鍛える(雪の結晶づくりなどの工作イベント)
・体幹を鍛える(バランスボール遊びやアスレチック探検隊など)
・季節に合わせたイベント(クリスマスパーティー、夏祭りなど)
・外出時のルールやマナーを学ぶ(イベント時の電車移動、外部施設でルールを学)
☆持ち帰りなし!プライベートも充実◎
児童が来所する放課後までは事務作業や研修、イベントの企画・準備に時間を使えます。
残業や持ち帰りの作業がほぼ発生しません!
☆就業体制について
1日平均10名のお子さまが教室を利用。
スタッフも3~5名程度いるので、ひとり2~3名のお子さまを支援しています。
小規模だからこそお子さまと向き合う時間がたっぷりあります。
☆安定基盤で安心して働ける
当社は高齢者デイサービス、小規模保育園、障がい者在宅支援サービスなど、神奈川県内で18の事業を展開。安定基盤の下、安心して働いていただけます♪
一日の仕事の流れ
~1日の流れ~
▽10:00/出勤
イベント準備や食器すすぎ・整理、車両確認
当日の打ち合わせ等
▽12:00/休憩
▽13:00/パートスタッフ出勤
申し送り事項、当日児童共有
▽14:00前後/送迎開始
各学校へ児童迎え
▽15:00~/児童到着、活動
手洗い、検温、宿題等声掛け、支援
▽16:00~/おやつ・集団イベント
活動、おやつ提供の進行・支援
▽17:00/帰りの会
振り返り、クールダウン等
▽17:30/送迎開始
帰りの自宅送り出発
拠点に残るスタッフは食器洗い、清掃業務
▽18:30~/まとめ
日報、連絡帳、翌日準備等
▽19:00~/終業
終礼、反省、共有事項確認後帰宅
仕事の魅力
一番の特長は“遊び”に特化していること。遊びを通して「十人十色」の良さを見つけ、お子さまも職員も成長できるような教室、それが『toiro』です。遊びやゲームを楽しみながらルールや社会性を身に付けています。
◆遊びの例
*おやつづくり
*マグネット式の金魚すくい
*豆を茶碗から茶碗へ移動させるゲーム
◆季節に合わせた活動や外出イベントも!
動物園遠足、消防署見学など、職員のアイデアをもとにイベントを実施。また、「回転寿司に行ってみたい!」などお子さまたちの意見を尊重することも多く、お子さまにとって楽しい経験を優先しています。
教室ごとにお子さまの特色は異なるもの。そのため、お子さまに合わせて行事や遊びをスタッフ全員で考えながら決めています。会社から「このプログラムをやってください」と指定することはありません。「もっとこうしたら良くなりそう」「お子さまたちに、こんな事を体験してほしい!」など、得意分野やあなたならではのアイデアを存分に活かしてください!
アピールポイント
アンダンテグループでは、年間約300回の研修が開催されています。
入社時の座学研修(終日)、支援技術を高める研修(障害特性の理解など)といった各種研修をご用意しており、座学と実践でイチからスキルを身に付けていただけます!
障がい者(児)支援・認可保育園・教員での経験が3年以上ある方は、児童発達支援管理責任者の取得に向け研修申込など会社が全面サポート!
強度行動障害研修や児童発達支援士の資格取得も目指せます。(受験費用全額補助※規定あり)
■女性管理職比率35%
■キャリアコース選択制度あり
管理職を目指すマネジメントコース、より専門性を高める専門コース、ワークライフバランス重視の一般コースなど、キャリアは自分で決められます!キャリアコースの場合、入社から昇進までは平均9.3ヶ月、スピーディなキャリアアップが可能です。さらに、エリアマネージャーや、事業部長として役員を目指したり、社内起業をするのもOK!あなたらしいキャリアを応援します。