仕事内容
★残業少なめ
★年間休日122日
★最大1週間の連休も取得可
★賞与4.4か月分※昨年度実績
子どもたちが帰ってきたくなる環境づくりをお任せ★+*。
0歳から18歳まで長く成長を見届けませんか?
児童館やこどもクラブで、遊びの指導や宿題のサポートなどをお任せします!
≪具体的な仕事内容≫
■子どもの見守り、支援
└けん玉やカードゲームなどの遊びや、宿題のサポートを行います。学校での話を聞くことが多く、家庭では見られない一面を見せてくれる子も。
└常に職員が複数名在籍しているので、協力して子どもを見守れます!
■施設管理、環境整備
└施設内には、図工室や運動場などがあります。季節ごとの飾り付けも定期的に行っています!
■日誌の記入やおたよりの作成
└開催されるイベントのお知らせや、行事の様子をお知らせしています。
■行事準備
└最近は凧揚げや、書初めのイベントを行いました◎
■事務作業 など
≪台東区の児童館って…?≫
0歳~18歳まで幅広い子どもたちが、遊びや学びを通して成長していける場所です。台東区が無料で開放しており、遊戯室や図書室でそれぞれ自由に時間を過ごす子どもたちを見守ることができます。日中は「幼児タイム」を設けていて、手遊びや親子体操を行っています♪
≪台東区のこどもクラブって…?≫
保護者が日中家にいない小学生が、安全に楽しく放課後を過ごすための場所です。ただ遊ぶだけでなく、地域の方に挨拶をしたり、実際におやつを買いに行ってお金の勉強をしたりなど、社会に出て役立つ力を伸ばすワークも行っています!
★担当部署の異動にも手を挙げることができるので、幅広く経験を積むことができます!
一日の仕事の流れ
朝:開館に合わせて出勤。館内の掃除や消毒を行います!
▼
午前:子どもが少ない時間帯なので、事務作業やイベントの準備を行います!乳幼児向けの“幼児タイム”を開催する日もあり、親御さんたちとのコミュニケーションをとれる時間です♪
▼
午後:学校が終わった子ども達が来館!宿題や読書、ボードゲームをしたり、その日に学校であったことを聞いたりします!
▼
夕方:お迎えにくる親御さんに今日あったことなどを伝えます!その後は閉館作業を行い、帰宅します◎
仕事の魅力
子育て中の職員や女性管理職が多く在籍している当事業団。ライフステージが変わっても長く働き続けられる環境を整備しているので、子どもに関わる仕事を長く続けることができますよ。
★残業は少なめ!プライベートの時間も充実できます
★1週間程度の連休も取得可能◎旅行に行くスタッフも!
★子育て中の社員多数在籍中。お互い支え合える環境です!
1986年に設立されて以来、区と連携し地域密着型で活動を続ける当事業団。働く職員の半数ほどが台東区出身で、区に愛着のあるスタッフばかりです。子ども達とおやつを買いに外に出た時は、地域の方々との挨拶や交流を欠かさずに行っています。入職するまで、台東区とあまり接点がなかった職員も、仕事をしていく中で台東区の良さを知り、今ではすっかり大好きな町に◎人情味あふれる下町で、人との繋がりを感じて働きませんか?
アピールポイント
大切なお子さんを預かるお仕事なので、研修制度は徹底しています!入職初日は本部で研修を行い、その後は配属先でOJT形式の研修を行います◎不安なことはいつでも聞ける体制で、安心してお仕事をスタートできますよ!
配属後も定期的に研修があり、年間研修数はなんと28以上!常に成長し続けられる環境です◎
女性館長や管理職など多数在籍中!子育てやライフイベントに理解のあるスタッフばかりなので、長く安心して働けます♪