仕事内容
★年休130日×残業少なめでプライベート充実
★自分らしく働けるフレックスタイム制
★簡単な業務から少しずつ学べる
★人事労務や給与計算のスキルが身に付く
★資格取得も応援!
社会保険労務士事務所での人事労務をお任せします。企業からの依頼を受けて、人事労務手続きの代行や許認可取得支援などのサービスを提供しています。
【STEP1】入社後にお任せする業務(※目安:1年間)
◆給与計算(入力およびダブルチェック)
◆社会保険・労働保険の事務手続き
◆助成金の申請に関わる業務
◆就業規則の作成と整備 など
<使用ツール>
Word/Excel/労務管理ソフト「社労夢」
※社労夢の使い方は入社後に教えますのでご安心ください
まずは、アシスタントとして業務をスタート!
給与計算や人事労務の事務手続きからお任せしていくので、少しずつできることを増やしていってください。並行して、社労士業務の全体像や顧客ニーズに対する理解も深めていきましょう。顧問先の担当業務も徐々に開始し、社労士や先輩に相談しながら実践を積んでいただきます。
【STEP2】将来的にお任せする業務(※目安/2年目~)
◆企業担当者としての業務
◆相談対応、提案業務
◆企業訪問
◆役所訪問
入社して1年程経験を積んだ後は、いよいよ担当を持っていただきます!クライアントからは労務関連のさまざまな相談が寄せられますので、自ら調べたり先輩資格者に相談したりしながら、親身な対応を心掛けましょう。
やり取りを続けていくうちに顧問先から信頼が寄せられ、「あなたに相談してよかった。ありがとう」と感謝の言葉をいただけることも。この仕事のやりがいを実感できる嬉しい瞬間です。
将来は、より高度な知識・経験が必要とされる「人事評価制度の提案」「就業規則の見直し」などについて社労士と一緒に挑戦することも可能です。
企業や役所への訪問は月に2~3回発生し、外出時間は1時間~半日程度。多くは大阪府内で、京都や兵庫へ出向く場合もありますが、いずれも電車でのアクセスがしやすい場所です。
仕事の魅力
「シフト休(特別休暇)」というユニークな制度があり、平日の好きな日にお休みを取っていただけます。土日とつなげて連休を楽しんだり、役所や通院などの用事を済ませたり、使い方はあなた次第。有給休暇も取りやすく、5日連続休暇も取得OKなので、国内外の旅行を楽しむスタッフがたくさんいます。
POINT02 部分的な在宅勤務も視野に繊細な情報を扱うため在宅ワークが難しい業界でしたが、コロナ禍をきっかけにシステム環境の整備を進めてきました。これからは一部在宅での勤務も可能となる予定です。
アピールポイント
★資格手当あり
★資格スクールの学費貸付制度あり
★試験対策用DVD教材の貸し出し
★社内勉強会を定期的に開催!
\\万全なサポート体制を整えています//
社労士資格は合格率5~6%という厳しい世界。
取得しやすい環境に身を置くことで、手が届きやすくなります。