仕事内容
【路線バス運転手】#東急沿線エリア#約1ヶ月間の養成期間#過度な残業なし#地域のインフラを支える
<乗務までの流れ>
【 養成期間 ※約1ヶ月間 】対象:普通自動車免許所持者
当社指定の自動車学校に通っていただき、
大型二種免許を取得していただきます。
取得後、正社員として登用されます。
◇合宿免許取得制度有!取得期間も通常より短縮可能
◇取得費用は会社が全額貸与(勤続5年で全額返済義務免除)
【 教育センターでの研修・教育※約2ヶ月間 】
☆大型二種免許をお持ちの方は、ここから正社員としてスタート!
路線バス運転士の業務や運賃収受、
バスの安全運転操作等の基本的な知識を習得していただきます。
接客・接遇から安全快適な運転方法まで、
運転士経験のある経験豊富な教育担当指導員が教習車に同乗し、
マニュアルを用いながら個別にレクチャー。
一日の仕事の流れ
まずは比較的走りやすい
路線の運行からスタート。
運行できるルートが増え
任せられる業務の幅が広がると
運転士としての資格が上がっていき
昇進・昇給します。
経験を積み、リーダーを任されると
運転士のチームを取りまとめることになり
役職手当を支給。
仕事の魅力
早番、中番、遅番を組み合わせた1週間ごとのシフト制です。
渋滞に巻き込まれたとき、どうしても便の人手が足りないという場合を除き、
過度な残業はありません。
また、一人ひとりの希望を大事にしてくれるから、
「稼ぎたい!」と言えば多くの便に乗り稼げますし、
「定時で帰りたい」と言えば残業の押し付けはありません。
4週8休みですので、
例えば、早番から始まり遅番で終わるシフトの流れで5日勤務2日休み⇒翌週は遅番から始まり早番で終わるシフトの流れで5日勤務2日休み。
というスケジュールです。
※営業所により4勤1休4勤2休のシフトあり
子どもの運動会がある、知人の結婚式があるなど、
申請をすれば有給休暇も取得しやすいので、土日祝に休むことも可能です。
特別休暇、結婚休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇、
災害休暇、公務休暇、生理休暇、出産休暇など休日休暇制度が充実しています
(詳しくは休日休暇欄へ記載)
アピールポイント
【 実務研修・教習 ※約1ヶ月間 】
営業所配属後、教習担当指導員が同乗して営業運転の練習をしていきます。
教習担当指導員のマンツーマン指導のもと、
路線毎の特性や運行地域の情報やスキル・接遇を磨いていきましょう。
1ヶ月はあくまで目安なので個々の習熟度に合わせ焦らず覚えていきましょう。