仕事内容
◎研修手当(4000~5000円)や家賃補助(上限7万5000円)、通勤手当、書籍手当支給あり!
◎奨学返済支援制度(3年以上勤務で最大180万円までサポート)
◎入社スグに有給休暇が付与
◎新卒~40代の保育士が活躍
★0歳~就学前の児童保育をお任せ!
★“担当制保育”で1人の保育士が3人の園児を担当
★「CoDMON(コドモン)」の導入で働きやすい仕組みづくりも♪
★出欠連絡や連絡帳・お便りなどをアプリ内で管理!
知育や英会話、体育、食育、リズム遊びなどを通して
自分で学習する姿勢を身につけ、
子どもたちの興味や関心を育てます。
一日の仕事の流れ
★☆ 保育園の1日 ☆★
----------【AM】----------
【 8:00】登園
【 9:00】朝の会・リズム遊び
【 9:30】英語の時間
┗英語への興味を持てる様ネイティブスピーカーの先生と英語遊び♪
【10:00】お散歩
【11:30】給食
----------【PM】----------
【13:00】お昼寝・会議等
【15:30】おやつの時間
【16:00】運動遊び
【16:30】お帰りの会
【17:00】お迎え
【18:00】延長保育
仕事の魅力
わおわおの保育理念「ほめて・みとめて・はげまして“やる気を育て、自分で考えて行動できる子どもを育てる”」。幼児教育において大事なのは、わくわくする体験から、意欲を引き出し、「やってみよう」から「できた!」につなげていくこと。子どもたちには、肯定的に捉える言葉掛けをしながら愛着関係を深め、向き合うことを大事にしています。子ども主体で子どもの気持ちに寄り添う保育が当園の特長です♪
POINT02 先生同士が助け合い、チームワークを大切に★(取材担当者より)今回は、実際に同園に子どもを預けている関係者と一緒に伺いました!1人の先生が3名ほどの園児を担当する、担当制の保育を行っている同園。実際に保育園に伺ってみて印象的だったのは、先生同士が連携を取りながら働かれていること。その雰囲気は、あくせくしているわけではなく、明るく穏やかな空間でした★
当日は担当の先生が不在にも関わらず、他の先生や園長先生からも「今日の○○ちゃんはこんなことがありましたよ」とその日起きたエピソードを話されていて、社員の方全員で、子どもたちみんなに目が行き届いているなあと。ここでなら、1人で抱え込まずに助け合いながら働ける、“社員さんにとっても”安心感があると感じました♪
アピールポイント
わおわおの保育士同士、仲が良く団結力があり、園の横の繋がりもあります。
園内外の研修を通して
それぞれの園の取り組みや課題を共有し、
よりよい園の運営ができるように取り組んでいます♪
150名定員から45名定員までさまざまな規模の園があり、
幅広く保育士の経験を積むことが可能です。
勤務する保育士の能力を活かして
長く働いてもらえる職場環境を目指しています!