仕事内容
◇残業月平均10時間程度&17時台の退社が可能で体力的にも無理なく働ける◇完全週休2日制◇賞与年2回・資格手当・子ども手当・1人暮らし応援手当あり◇正社員採用◇産育休取得実績多数◇研修制度充実
就労継続支援施設などでのご利用者様の就労サポート業務をお任せします。
*【仕事について】*
■ご利用者様の就労支援(作業見守り、指導・教育など)
■新規ご利用者様へのサービス案内や連絡調整
■ご利用者様やご家族のサポート
■関係機関(病院・企業など)との連携
■各種事務作業(個別支援計画・日報など)
※施設によりますが、ご利用者様との対話がメイン、事務作業は2割程です
ゆくゆくは障がいがある方への支援計画や支援員へのアドバイスを行う
「サービス管理責任者」という専門職を目指せます。
*【就労継続支援施設とは?】*
障がいを持つ方の「働きたい」「稼ぎたい」などの
想いを叶えることを目的とした施設。
労働の対価として工賃をお支払いしています。
*革製品の製作・販売、チラシのデザイン、農作業 など
*【就労移行支援施設とは?】*
障がいを持つ方が、一般企業への就職を目的とした、
「必要なスキル」「就職サポート」を受けられる
「通所型」の障害福祉サービスです。
*マナーや身だしなみのレクチャー、就活支援など
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
一日の仕事の流れ
<1日のモデルスケジュール>
※8:30始業開始施設の場合(9:00始業開始の施設もございます)
▼8:30 朝礼/業務連絡・担当の就労先確認 など
▼9:00 送迎/ご利用者様をお迎えに行きます(拠点によっては、送迎専用ドライバーがいます)
▼10:00 就労作業の見守り・補助 など
▼12:00 お昼休憩
▼13:00 午後の就労の再開
▼15:00 送迎/ご利用者様をご自宅などにお送りします
▼16:00 事務作業/ご利用者様の1日の様子の記録や日報の作成 など
▼17:30 退社
仕事の魅力
ご利用者様の「真のQOL(生活の質)向上」に向けて、支援を行っている私たち。その対象は働くスタッフも例外ではありません。全社員にも幸せでいてほしいと願っているからこそ、年齢を重ねても安心して続けられる環境を整えました。
*完全週休2日制(土日休みor日曜+1日)
*残業月平均10時間程度(17時台の退社可能)
*賞与年2回(6月・12月 ※昨年実績2~3ヶ月)
*一人暮らし応援手当(月1万円)※社内規定あり
*子ども手当(子ども1人につき:月6000円)※社内規定あり
*資格支援制度/資格手当
スタッフの仲が良く、事業所をよくするために意見を発信し合える社風。
子育てと両立中のママも活躍しており、急な休みの調整などもしやすい環境です。
有資格者から無資格者までフラットな立場で話し合えます!元スーパー勤務のスタッフも昨年入社し、周りの協力を得ながら活躍中!
★月に1日自由にお休みが取得できる特別休暇を一部地域で試験導入。
また2025年には年間120日以上の休暇取得を予定しており、
家庭と両立しやすい環境づくりが着実に進んでいます。
アピールポイント
▼入社後はオリエンテーションからスタート!
「事業内容」「使用する社内システム」などの基礎を学習します。
▼その後は、配属先でのOJT研修がメイン。
評価・チェックシートに沿って教えるので、半年ほどで一人前にステップアップできます。
■受験費用一部負担(サービス管理責任者:会社負担で資格取得可能)
■申請に応じて外部研修の費用も会社負担あり
★研修やセミナーで得た知識を、社内勉強会で発信する取り組みも歓迎!
2023年にはマイクロソフト開催のイベントにおいて、
障がい者雇用についての講演で登壇したスタッフもいます。
女性のスタッフが多く活躍している当社では、女性管理職も多数在籍しています!新規施設も続々とオープンしているので、入社から早い段階で管理職を目指すことも叶います。