仕事内容
★*+育児との両立も♪主婦さんが活躍中!*+★
☆原則6時間勤務&残業少なめでプライベートが充実
☆朝はゆっくり!12時20分~18時20分まで◎
☆専門知識を身に付けられる研修制度も
★世田谷区内の学童クラブの児童指導員を募集★
放課後やお休みの日に子ども達の居場所となる学童クラブの運営を
お任せします☆彡
【主な仕事内容】
・子ども達の受け入れ・見守り
・学童での遊び(けん玉やベーゴマ、めんこ、ドッジボールなど)
・学童の運営業務(必要書類の作成や備品の管理等)
・保護者対応
・季節行事の企画・運営 など
子ども達と一緒に行事ごとを楽しんだり、
時には保護者の方から子ども達の様子を聞いたり、
スタッフ・保護者の皆さんと連携を取りながら
子ども達の成長を支えるお仕事です。
<イベントの企画も大切なお仕事>
クリスマスや節分など、
季節ごとにイベント行事を開催しています。
イベントの内容はスタッフで相談しながら決めているので、
ぜひ子育て経験を活かしたアイデアを発信してください。
一日の仕事の流れ
☆★1日の流れ(例)★☆
▼12:20~ 掃除や子ども達受け入れの準備
▼12:30~ 職員ミーティング
▼13:30~ 子ども達の受け入れと見守り、おやつの提供など
▼17:00~ BOP登録児童向けの帰宅対応
▼18:15~ 子ども達のお見送り
仕事の魅力
子どもの健全な育成や子育て家庭の支援を目的とし、世田谷区が独自事業として立ち上げた『新BOP』。
<BOPとは…>
世田谷区では放課後子ども教室を「Base Of Playing(遊びの基地)=BOP(ボップ)」と命名。子ども達の安全・安心な遊び場として、学年の異なる子ども達が同じ時間を過ごす中で、創造性・自主性・社会性を培い、健全育成を図ることを目的としています。
専門的な知識・スキルを身に付けたい方には、無料で受けていただける研修をご用意しています。資格取得に向けたサポートもあり、教員や保育士を目指して働いているスタッフもいます。
また、勤務時間が6時間と短めなので家事・育児と両立しているスタッフも◎勤務開始が午後からなので、午前中の内に掃除や夕食の準備を終わらせているスタッフもいます。プライベートの時間を多く持てるので、Wワークとして働くことも可能です。
アピールポイント
専門的な知識・スキルを身に付けたい方には、
世田谷区役所児童課が行っている研修に参加いただくことが出来ます。
<研修例>
・配慮を擁する児童の支援研修
・遊びを通じた児童集団への対応研修
・子どもの理解・育成支援(基礎および中級)
・アレルギー児童対応研修
・上級救急救命講習 など