仕事内容
社会保険・労働保険手続き業務および給与計算等、お客様企業の大切な業務をお引き受けし、お役に立てる仕事
お客様企業の社会保険・労働保険手続きに関する業務をお任せします。
<具体的には>
■手続き業
┗社会保険・雇用保険の資格取得喪失、健康保険・労災保険給付申請
┗助成金申請
■書類作成
┗労働局・年金事務所・ハローワークなどの役所への提出書類の作成
■給与計算
┗勤怠集計ならびに給与計算、賞与計算
■電話応対
┗お客様および役所からの問い合わせ
<入社後は>
3ヶ月ほどのOJT研修で仕事の流れを覚え、徐々に先輩のお客様を引き継いでいきます。わからないことや困ったことがあれば、先輩や正社員スタッフが丁寧にサポートするので安心してください。
仕事の魅力
正社員登用後、目指せるキャリアの選択肢は多彩です!
■チームを牽引する、リーダーやマネージャーに!
自らも業務を行いながら、メンバーをとりまとめ、新人の育成などにもチャレンジ。メンバー一人ひとりが気持ち良く笑顔で働き、プロフェッショナルとして最大限に力を発揮していけるよう、チームを牽引する大黒柱として活躍できます!
■資格を取って、コンサルタントにキャリアチェンジも!
「社会保険労務士」の資格を取得し、顧問先企業の社会保険や人事労務関連の課題解決、就業規則策定のお手伝いなどを行う「コンサルタント」へキャリアチェンジする選択肢もあります。「コンサルタントを目指すつもりはないけれど、自己成長の一環として、社会保険労務士の資格は取りたい」という方も大歓迎。社内にもそういった仲間がたくさんいます。
■顧問先企業の業務改善にも貢献できるプロフェッショナルに!
マネジメントやコンサルタントを目指すだけがステップアップではありません。実務のスキルを極めていけば、プロフェッショナルな事務として、一層大きな仕事で力を発揮していけます。例えば、給与計算の枠組みから組み立て直して効率化を実現するなど、コンサルタントと連携しながら顧問先企業の業務改善に大いに貢献できます。
■キャリアの決め方は?(代表より)
「この人はもっと上にいけそうだな」と見込んだスタッフには、「リーダーをやってみない?」「このお客様の給与計算について、枠組みから見直す余地がありそうだから任せていい?」「社労士資格を取ってコンサルを目指してみたらどう?」などと、積極的に声を掛け、一つ上のステップへの挑戦を促しています。どの道に進むにせよ、本人の意思を最優先します。