スマートフォン版表示に切り替える

掲載終了

社会福祉法人マハヤナ学園 児童指導員【未経験OK】賞与実績4.5ヶ月/退職金あり◆残業月平均15Hの転職・求人情報は掲載を終了しています。

掲載当時の転職・求人情報を見る

女の転職typeに来てくださり、ありがとうございます!ご希望の求人が無く申し訳ございません…
掲載中の似ている求人をご紹介します!

児童支援員、学童指導員、補助員の求人

その他業界の求人

でも、やっぱり社会福祉法人マハヤナ学園が気になる方は…

ところで女の転職typeとは?

正社員で長く働きたい女性を応援する転職サイトです
100%女性歓迎の求人で安心!

正社員求人が約8割 国認定の優良企業が多数 女性目線のこだわり条件

会員登録(無料)をすると、
企業からのスカウトや求人情報のメルマガなど
女性の転職に役立つ情報が受け取れます!

現在この求人は女の転職typeに掲載していません。掲載当時の転職・求人情報は以下

社会福祉法人マハヤナ学園

  • 児童指導員【未経験OK】賞与実績4.5ヶ月/退職金あり◆残業月平均15H

    • 正社員

※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。

まずは職場見学にお越しください♪ご質問などお気軽にどうぞ!

様々な理由で入所してきた子どもたちに対し、
単に住むための場所でなく、職員との信頼関係をもとに、
快適さと個別性のある生活の場の提供を心掛けています。
更に、情緒の安定を図り、
子ども一人ひとりの健全な育成と社会的自立のために必要な支援を

「人に生かされ〈感恩〉、人を生かして共に生きる〈奉仕〉」

という創立者の精神に基づいて
実践していくことを目標としています。

子どもたちの問題に向き合うことで、
自分の価値観や忍耐力、柔軟性を高めることができ、
常に新しい知識やスキルを学び続けることが
自己成長にも繋がります。
また、子どもたちの成長や幸せを支えることで
大きな喜びも得られます。

アピールポイント

  • 職種未経験OK
  • 業種未経験OK
  • 第二新卒OK
  • 学歴不問
  • 経験者限定
  • 研修・教育あり
  • 転勤なし
  • リモートOK
  • 土日祝休み
  • 残業20時間以内
  • 産育休活用有
  • 服装自由
  • 女性管理職在籍
  • 休日120日~
  • 育児と両立
  • ブランクOK
  • 時短勤務あり
  • 資格取得支援
  • 副業OK
  • 国認定取得

仕事内容

仕事内容

◎資格や実務経験を活かして、2~18歳の子どもたちの成長過程を誰よりも近くで支える
◎イベント企画や日常サポート、就職・進学などの自立支援
◎心のつながりを大切にし、子どもとの信頼関係を育む


…*当園は*…
2~18歳までを対象にしており、現在は約60名の子どもたちが生活を送っています。児童指導員をはじめ、調理スタッフや心理士など約50人で子どもたちの生活をサポートできる環境です。

…*具体的には*…
◆生活の支援
食事、入浴、着替え、勉強などの日常のサポート

◆自立支援
子どもたちが通う園や学校との連携や進学や就職などの相談

◆園で実施するイベントの企画運営
季節毎にキャンプやクリスマス会などの色々なイベントを実施

◆事務作業やミーティング
活動記録や支援計画

◆保護者との連絡
子どもの様子を定期的に保護者へ報告


…*子どもにとって指導員とは*…
様々な事情を抱える子どもたちにとって、何事も親身に寄り添い、支えてくれる指導員は心のよりどころです。学校であったことから心配に思っていることまで、何でも相談できる信頼関係を築けるのは、このお仕事ならでは。子どもたち1人ひとりに寄り添い、自信や社会性を長い時間をかけて育んでいきます。

一日の仕事の流れ

7:00 子どもたちが起床、洗面

7:30 朝食、身支度のサポート、学校や園への見送り

掃除や洗濯、支援計画作成などの事務作業、お昼休憩

14:00 帰宅後、子どもたちの遊びや勉強をサポート

18:00 夕食、入浴のサポート

20:30 子どもたちの消灯時間

◎毎年キャンプをしたり、クリスマス会をしたり、子どもたちの思い出になるようなイベントを随時開催しています。

仕事の魅力

POINT01 子どもたちの成長を、最も近くで支える“心強い味方”に。

当園には、2歳から18歳までの幅広い世代の子どもたちが集まっています。今回募集している児童指導員は、そんな多感な時期の子どもたちに寄り添う役割を担うお仕事。あなた自身が、子どもにとってまるで家族のような存在となり、季節ごとの行事はもちろん、入学や卒園などの大切なイベントも一緒にお祝いしながら、子どもたちの成長を共に見届けることができます。

時には、子どもたちが喧嘩をしたり、悩んだりと、様々な感情に直面することもありますが、そんな時こそあなたのこれまでの経験を活かし正面から向き合い、一番近くで支えることができる、そんな意義のあるお仕事です。

POINT02 子どもたちの成長と共に築く、あなたのキャリア

多様なバックグラウンドを持った子どもたちがいますが、みんな明るく素直で、人と遊ぶことが大好き。はじめは人見知りをされてしまったり、上手くコミュニケーションが取れなかったりするかもしれません。ですが、1人1人の子どもに合わせた接し方や話し方を工夫し、等身大のあなたで接することで、少しずつ心の扉を開いてくれるはずです。

こうして指導員としての仕事に慣れてからは、支援計画の作成や保護者との面談、行政との打ち合わせなど、より専門的な業務もお任せ。スタッフをまとめるユニット長などの責任あるポジションを目指すことも可能なので、自身のキャリアアップを実現させながら、子どもの成長を見守り続けることができます◎

募集要項

雇用形態

正社員

勤務地

東京都板橋区前野町5-7-10 児童養護施設『マハヤナ学園撫子園』

※転居を伴う転勤はありません
\自転車通勤OK!/

【詳細・交通】
都営地下鉄三田線「志村三丁目駅」より徒歩15分
東武東上線「ときわ台駅」より徒歩18分
【勤務地一覧】
・東京都板橋区前野町5-7-10

勤務地一覧をすべて見る

応募資格

\実務未経験OK!/

◆以下いずれかの経験のある方
[1]社会福祉士・精神保健福祉士・保育士のいずれかの資格を保有
[2]大学や大学院で所定の専門課程を修了
社会福祉学・心理学・教育学・社会学のいずれかを専修する学科や研究科を修了
[3]教員免許を保有
小学校・中学校・高等学校のいずれかの教員免許を保有
[4]児童福祉施設で2年(最終学歴が中卒の場合は3年)以上の児童指導員としての実務経験がある方

◎「子どもの成長を最後まで見届けたい」「貢献度の高い仕事がしたい」「働きやすい環境で、子どもの成長に寄り添いたい」といった想いをお持ちの方も大歓迎です。

勤務時間

\残業月平均15時間程度と少なめ!/
シフト制(実働7.5時間)

…シフト例…
◇7:00~15:30
◇13:00~21:30
◇7:00~9:30、16:30~21:30(7時間の休憩を挟む)


※宿直勤務(21:30~翌7:00※休憩あり)が月に平均して6回程度あります

【残業について】
月平均15時間程度

休日休暇

◆4週8休制
◆年末年始休暇
◆夏季休暇
◆有給休暇
◆慶弔休暇
◆産前産後休暇
◆育児休暇
◆看護・介護休暇

待遇・福利厚生・その他

◆昇給あり
◆賞与年2回(昨年度賞与実績4.5ヶ月分)
◆社会保険完備
◆退職金制度(勤続1年以上)
◆介護休業制度
◆自転車通勤可(無料駐輪場あり)
◆交通費支給(月2万3000円まで※実費)
◆時間外手当(全額支給)
◆宿直手当(1回4300円)
◆処遇改善等加算手当
◆扶養手当
◆役職手当
◆資格手当(社会福祉士:月2万円)
◆住宅手当(月8200円※規定あり)
◆敷地内禁煙

働く環境の特徴

この仕事の特徴

viewpoints

女の転職!取材レポート

子どもたちの成長にただ寄り添うだけでなく「心」の繋がりも大切にし、時間を掛けて親子のような絆を築けるのはこのポジションならではの魅力。幼少期から時間を共にした子ども達が“一人の大人”として巣立っていく姿を見届けられる経験は、あなたの宝物になるはずです。あなたも「マハヤナ学園」で子どものよりどころのような存在になってみませんか?

会社概要

「マハヤナ=大いなる乗り物(大乗)」大乗精神を根底に運営を続けています。

私達は、多くの生きとし生けるものや自然の恩恵を被って生かされています。
マハヤナ学園は、その「生かされている(感恩)」ことに気づき、感謝の念を持って行動できる人間の育成を目標にしています。
「感恩奉仕」を生活信条として行動する人間の開発をもって社会の浄化発展に寄与することを願います。

「マハヤナ=大いなる乗り物(大乗)」大乗精神を根底に運営を続けています。

会社名

社会福祉法人マハヤナ学園

事業内容

◇『マハヤナ学園撫子園』の運営
◇『マハヤナ第二保育園』の運営
◇『北前野小学校あいキッズ』の運営

設立

1919年

従業員数

95名

代表者

理事長 菊地 悦子

保育士や社会福祉士の資格を活かせるこのお仕事。実務経験がない方も歓迎します。
保育士や社会福祉士の資格を活かせるこのお仕事。実務経験がない方も歓迎します。
2駅からのアクセス以外に、自転車通勤も可能です。
2駅からのアクセス以外に、自転車通勤も可能です。
大正8年に近隣住民の生活全般を支援する事業を始めて以来、長きにわたり創立理念を引きついできました。
大正8年に近隣住民の生活全般を支援する事業を始めて以来、長きにわたり創立理念を引きついできました。

応募・選考

選考プロセス

\まずは職場見学にお気軽にお越しください/
直接、園にご連絡いただいても構いません★
見学時、ご質問も受付ております!

※書類選考に2~3日程度お時間をいただいております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください

【STEP1】Web応募書類による書類選考

【STEP2】職場見学・説明会

【STEP3】面接(1回)+筆記・実技試験
※職場見学とは別日で行う予定です。
※面接の際には、卒業証明書や資格証明書をご持参ください。

【STEP4】内定

◎面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい

※ご応募から内定までは3~4週間を予定しております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします