※この求人情報は、求人掲載当時の内容です。現在は内容が変更されている場合がありますのでご注意ください。
○●安定した充実ライフを送ろう●○
スタッフも入所者も、みんなが笑顔になれる環境です。
東京から船で105分。
90平方キロメートル、人口9000人の伊豆大島。
海と山の大自然に囲まれた環境の中にある
知的障害者更生施設『大島恵の園』『第2大島恵の園』。
ここが、あなたが働く場所です。
職員寮ありの安定した生活。
マリンスポーツやアウトドアを楽しめるオフの充実。
これらを手に入れながら、更には仕事にも集中できる。
人と向き合う仕事だからこそ、やさしい気持ちでいられる…そんな環境です。
アピールポイント
アイコンの説明
- 職種未経験OK
- 業種未経験OK
- 第二新卒OK
- 学歴不問
- 経験者限定
- 研修・教育あり
- 転勤なし
- リモートOK
- 土日祝休み
- 残業20時間以内
- 産育休活用有
- 服装自由
- 女性管理職在籍
- 休日120日~
- 育児と両立
- ブランクOK
- 時短勤務あり
- 資格取得支援
- 副業OK
- 国認定取得
仕事内容
仕事内容
伊豆大島にある知的障害者施設『大島恵の園』及び『第2大島恵の園』。
今回、あなたにお任せするのは、この施設の入居者の方々を支援するお仕事です。
総勢80名のスタッフたちと交代しながら、支援業務を行います。
【具体的には】
○食事・歯磨き・入浴など、日常生活のサポート
○レクリエーションの実施
(海水を使った塩づくり/手芸/陶芸/木工/音楽鑑賞/朗読…etc)
○夜間の見回り・眠れない人への対応
○地域行事への参加
(大島夏祭り/地域盆踊り/運動会/駅伝大会…etc) 他
**<<大島での休日の過ごし方>>**
海や山などの大自然に囲まれてる大島。休日は、スタッフたちが思い思いの時間を過ごします。
[例えば…]
◎釣り:年間を通して様々な魚が釣れます。サイズも一回り大きくてビックリ!
◎スキューバダイビング:きれいな熱帯魚にも出会えるスキューバは、女性に大人気。
◎ハイキング:温暖な気候の中の散策は、気分が晴れ晴れとして気持ちいいですよ。
◎東京へ:お休みを利用して、東京へ買い物に出かけるスタッフもたくさんいます。
**<<離職率の低さが自慢!その秘密は?>>**
「働くスタッフが元気であってこそ、入所者も元気に楽しく過ごすことができる」
だからこそ、当法人では、スタッフの働きやすさを考えたサポート体制を整えています。職員寮や各種手当の充実をはじめ、様々な形でスタッフをバックアップ!その結果、離職率3~4%という圧倒的な職員の定着率を誇っています。
アピールポイント
教育制度について
入社後、まずは3泊4日の研修を実施(2007年参加人数約80人)。その後は、施設ごとに1週間程度の研修を行います。
※入社8ヶ月後に行うフォローアップ研修では、入社時の研修と同じグループで集まり、仕事の振り返りを行います。
~○●充実の人材育成システム●○~
その他、職層別研修や施設別研修、エリア別研修等、様々な研修制度をご用意しています。今後は通信教育も導入予定です。
募集要項
勤務地
『大島恵の園』または『第2大島恵の園』
⇒東京都大島町差木地1番地
※面接は、東京都八王子にある本部で行います。
**<<大島の環境>>**
人口約1万人あまりの島ですが、1月下旬から3月下旬には「伊豆大島 椿まつり」で毎年たくさんの観光客が訪れます。暖流の影響が大きいため、年平均気温は15.8度と温かく、3月末には平均気温が10度を超えるようになりますよ。
**<<職員寮完備>>**
電化製品一式完備の職員寮をご用意しています。
住宅手当のお陰で個人負担は2~3万円程度。船舶運賃も住民割引(35%)が適用されます。
- 【詳細・交通】
- ◎船
高速船ジェットホイル(東京-大島):約1時間45分(毎日2往復)
高速船(熱海-大島):約45分(毎日2往復)
◎飛行機
東京(羽田-大島):約30分(毎日2往復)
東京(調布-大島):約35分(毎日3往復)
◎バス
飛行場から:大島飛行場→元町港→差木地入口
各港から:岡田港→元町港→差木地入口
元町港→差木地入口
応募資格
<<未経験・第二新卒・職種転換歓迎>>
●専門学校卒業以上
※応募資格を満たす方、全員とお会いしたいと考えています。
- 【あると望ましい経験・能力】
- 以下の資格・経験をお持ちの方は、歓迎します。
◎社会福祉士資格
◎介護福祉士資格
◎教員免許
◎社会福祉関連の業務経験や資格、知識
◎人と接する仕事の経験
◎ボランティア活動に従事した経験
- 【過去に採用した転職者例】
- 元々福祉関係のお仕事に就いていた人や学校で勉強していた人もいれば、全くの異業界・異業種から職種転換していきた人もいます。
○●未経験の方には…●○
ご入社の前に、見学と実習をご用意。実際の現場を知った上で、しっかりとした意欲を持った方にご入社いただきます。
配属部署
『大島恵の園』または『第2大島恵の園』
20~30代の若い仲間を中心に、それぞれ40名のスタッフが活躍しています。
勤務時間
変形労働時間制(週平均実働38時間以内)
★朝・昼・夜をローテーションしながら担当します。
**<<シフト例>>**
早勤/7:00~15:20
日勤/8:40~17:00
遅勤/12:30~20:50
夜勤/16:40~翌9:10
育児と両立しやすい
ご夫婦やご家族で大島へ移り、活躍されている方もいます!
休日休暇
<<年間休日115日>>
●4週7~8日制(シフト制)
●夏季休暇(3日)
●冬季休暇(5日)
●有給休暇
●結婚・出産・忌引休暇
待遇・福利厚生・その他
●昇給年1回(4月)
●賞与年3回(6月・12月・3月 ※2007年度実績4.4ヶ月分)
●交通費支給
●残業手当
●夜勤手当
●扶養手当(子供2人まで月1万円)
●住宅手当
●むさしの生活倶楽部加入(ホテル利用や習い事など各種割引※JTBえらべる倶楽部含む)
●職員寮あり
女の転職!取材レポート
『福祉の仕事』というと、「大変そう」「給与が安い」「専門性が高い」というイメージを抱きがちですが、今回の募集ではそんなイメージが覆るのではないでしょうか。充実の研修制度で専門的な知識も学ぶことができるし、スタッフの安定した暮らしを保証する様々な手当や制度が整っています。そんな働きやすい環境が、スタッフの離職率の低さにも繋がっているのだとか。福祉の仕事に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
この仕事で磨ける経験・能力
**◎福祉のスキルを向上できる仕組み◎**
当法人では、雇用条件を継続したままの内部での職種転換が可能です。子供から老人まで、あらゆる方を対象とした施設を展開しているため、福祉に関わるお仕事の種類は多種多様。自分次第で、いくらでもスキルの向上を目指せる環境です。
会社概要
○●自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ●○
私たち武蔵野会は、福祉サービスを必要とする人が、人生を自分らしく生きていけるように支援することを目的とし、丁寧できめ細やかなサービスを提供しています。現在は、児童養護施設や知的障害者更生施設をはじめ、子供からお年寄りまであらゆる方々にご利用いただけるような福祉施設を運営。6地域に21の事業所を構えています。
今後も、地域に根付いたサービスの提供を目指し、より多く社会へと貢献していきます。
事業内容
<<第一種社会福祉事業および第二種社会福祉事業>>
○児童養護施設
○知的障害者更生施設
○特別養護老人ホーム
○身体障害者福祉センター
○知的障害者グループホームの運営等
従業員数
675名(2008年4月現在)
- 【平均年齢】
- 34歳
備考
本部:東京都八王子市台町1-19-3
各施設:21施設(東京都、静岡県)
【武蔵野会本部外観】武蔵野会は総勢675人で様々なライフスタイルに合わせて支援をしています。
毎年、新人の辞令交付式を大島にて行っております。
福祉のお仕事に興味がある方は、ぜひご応募ください。職員一同、お会いできることを楽しみにしています。
応募・選考
選考プロセス
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずは女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。
▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※書類選考に1週間程度お時間を頂いております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします
▼【STEP2】1次選考(本部長面接)
▼【STEP3】2次選考(小論文提出、理事長面接)
▼【STEP4】内定
◆ご応募から内定までは10日~20日程度を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
◆応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください