仕事内容
湯灌(ゆかん)・納棺 ★地元で末永く活躍できます。
【具体的には】
亡くなられた方の最後の身支度として、簡易的なお風呂に入れ(湯灌/ゆかん)、 洗髪・洗顔、御化粧(エンゼルケア)、御着付け、納棺までを手がけます。(1施行あたり80分程度)
現場では2人1組のチームで仕事を行いますので、互いに協力し合いながら仕事を進められます。
1日の案件数は平均2~3件。友引など忙しい時は、1日に5件ぐらい回る場合もあります。
予定が無いときなど、みんな定時で帰る日もよくあるので、メリハリをもった働き方が可能です。
6・7・8月など比較的仕事が少ない時期もあり、そんな時は勉強や備品づくりなどの事務的なお仕事や、各自成長のために時間を使うことができます。
必要な知識やスキルは入社後の研修で学べるので、未経験だからと言って心配に思うことはありません。異業種から転職してきた先輩も数多く活躍しているので安心してご応募ください。
\仕事とプライベートを両立しやすい就業環境!/
当社の残業時間は、残業がある日は1日2~3時間、無い日は定時で帰れます。
その日のスケジュールは当日の朝に分かるため、
突発的な残業は少なく、仕事終わりのプライベートの予定も立てやすくなっています。
また、シフト制でしっかりと休めるのはもちろん、
周囲の仲間と相談・調整することで、土日休みや連休も取得可能です。
一日の仕事の流れ
朝会社に出勤し、案件を確認
クライアントである葬儀会社から、湯灌の依頼が入ります。
現場へは車で赴き、湯灌・納棺を行います。
依頼がない日は、事務所内で備品の整理・作成や掃除などを行います。
【ある1日の流れ】
8:30~ 朝礼・予定確認・備品作成等
10:00~ 施行準備
11:30~ 休憩
12:30~ 1件目の湯灌へ出発・施行
14:30~ 2件目の湯灌へ出発・施行
16:30~ 帰社
17:00~17:30 片づけ・日報記入をして退社
仕事の魅力
人生の最後という大切な瞬間に関わることができ、一つ一つの仕事に「使命感」「達成感」を感じる仕事というのは、そうそうあるものではありません。
『自分の存在や手がける仕事が、確かに人の役に立っている』
世の中に必要とされる喜び・誇りを、ダイレクトに実感することができます。
20~30代の若手を中心にさまざまなスタッフが活躍しており、若い世代のスタッフも年々増加しています。年齢や社歴を問わず話し合える、風通しの良いフラットな職場環境です。
業界的に「まじめ」なイメージを持たれがちですが、どの営業所も個性豊かなメンバーが揃っており、事務所にいる時は和気あいあいと何気ない会話を楽しむこともよくあります。
また、ほぼ全員が未経験からのスタートで、湯灌という仕事を知らなかったという人もたくさんいます。介護・飲食・営業・サービス業など経歴もさまざまです。